料理家 井上八重子による料理教室 えいよう塾
料理家 井上八重子による料理教室 えいよう塾
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
カテゴリ
全体
料理教室プライベートレッスン
料理教室ー1年生
料理教室ー薬膳料理教室
子ども料理クラス
お菓子教室
調味料
マスコミ
イベント
栄養
雑記
料理
料理教室日程
料理の基本
料理の質問
お店情報
私的思い出
ベジタブルな話
さあちゃんの料理教室
薬膳勉強中
大変良くできました!
短期集中定番コース
冷凍
未分類
料理教室プライベートレッスン
料理教室ー1年生
料理教室ー薬膳料理教室
子ども料理クラス
お菓子教室
調味料
マスコミ
イベント
栄養
雑記
料理
料理教室日程
料理の基本
料理の質問
お店情報
私的思い出
ベジタブルな話
さあちゃんの料理教室
薬膳勉強中
大変良くできました!
短期集中定番コース
冷凍
未分類
ライフログ
検索
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
生徒さんの声
明日は3月。
そして1年生の3月レッスンが始まります。
春らしいメニューと思い、食材は鮭と野菜はうど。
生徒さんはうどとは初体験かな?
それに3月はお祝い事も多いかなと、お赤飯の炊き方も覚えてほしいなと
いれました。

そして1年生の3月レッスンが始まります。
春らしいメニューと思い、食材は鮭と野菜はうど。
生徒さんはうどとは初体験かな?
それに3月はお祝い事も多いかなと、お赤飯の炊き方も覚えてほしいなと
いれました。

■
[PR]
▲
by cookeiyoujk
| 2017-02-28 10:02
| 料理教室ー1年生
|
Comments(0)
去年に1年生を卒業した生徒さんが時間がなくて、おめでとうレッスンがのびのびになっていた。
ようやく時間がとれてレッスンができました。
ご希望は魚をおろしてつみれ汁を作りたい!
そこで今回は鯵を三枚におろし皮をひいて、身をみじん切り。
それからそれを団子にしてつみれに。
こんなふうにできました!

ごぼうなど根菜がたくさんはいると、だしなしでも美味しい!
おまけに鯵のソテー

したあじなしでもいける味。
食べるときに塩やしょう油、レモン汁をかけるとそれで充分
楽しいレッスンでした。
2年間御苦労さま。新しい内容のレッスンのときは来て下さいね。
ようやく時間がとれてレッスンができました。
ご希望は魚をおろしてつみれ汁を作りたい!
そこで今回は鯵を三枚におろし皮をひいて、身をみじん切り。
それからそれを団子にしてつみれに。
こんなふうにできました!

おまけに鯵のソテー

食べるときに塩やしょう油、レモン汁をかけるとそれで充分
楽しいレッスンでした。
2年間御苦労さま。新しい内容のレッスンのときは来て下さいね。
■
[PR]
▲
by cookeiyoujk
| 2017-02-27 08:37
| 料理教室ー1年生
|
Comments(0)
先日の短期集中定番レッスン
1回目は鶏のから揚げ

このレッスンは定番のメニューを4回やり5回目はお好みのメニューをします。
1回目は包丁の握り方、食材の切り方を中心にレッスン
かぼちゃは硬いから包丁の刃元で切りなどの注意点が。
1回目は鶏のから揚げ

1回目は包丁の握り方、食材の切り方を中心にレッスン
かぼちゃは硬いから包丁の刃元で切りなどの注意点が。
■
[PR]
▲
by cookeiyoujk
| 2017-02-26 17:56
| 短期集中定番コース
|
Comments(0)
昨日でちらし寿司のレッスンが終了しました。
ポイントがたくさんあるレッスンでした。
その1つが、昆布とかつおだしの取り方
昆布を弱火で煮て、だしがでたら取り上げて かつおぶしを入れてだしが取れたら
濾して、これが1番だし。
これですまし汁を作りました。
昨日はすんだきれいなだしが取れました。
煮たてないことが大切ですね。
たまには、だしもちゃんととりたいですね。

ポイントがたくさんあるレッスンでした。
その1つが、昆布とかつおだしの取り方
昆布を弱火で煮て、だしがでたら取り上げて かつおぶしを入れてだしが取れたら
濾して、これが1番だし。
これですまし汁を作りました。
昨日はすんだきれいなだしが取れました。
煮たてないことが大切ですね。
たまには、だしもちゃんととりたいですね。

■
[PR]
▲
by cookeiyoujk
| 2017-02-24 08:15
| 料理の基本
|
Comments(0)
カレーライスを作りましたのメールが届きました。


先日カレーを作ってみました!
家にあった太めのニンジンを使ったのですが、他の食材より火が通るまでに少し時間がかかったので、次回はもう少し小さめに切ろうと思います…!
今回は先生に習った包丁の使い方を割と上手く実践できたかなあと思います。ジャガイモや人参の皮剥きもピーラーを使わずに切りました。
まだまだ反省点は多いですが(泣)、また挑戦してみます!
良く頑張りました。
ピーラーを使わずに包丁で皮をむくのにチャレンジしてたのは、凄くえらいですね。こうやって一歩一歩進歩していくんですね。次のステップをきたいしますね。えいよう塾井上
■
[PR]
▲
by cookeiyoujk
| 2017-02-23 08:14
| 大変良くできました!
|
Comments(0)
今日もいい天気
明日でちらし寿司のレッスンもお終い
その中で副菜の春菊豆腐を紹介します。
これは電子レンジで1つでできる1品

耐熱容器に豆腐を粗く崩して入れ、その上に春菊の葉をちぎって蓋をするイメージで入れ、電子レンジで1~2分チンして。
器に盛って、かつお節をかけてしょう油を好みでかけていただきましょう。
生徒さんにも、簡単!おいしい!と絶賛
明日でちらし寿司のレッスンもお終い
その中で副菜の春菊豆腐を紹介します。
これは電子レンジで1つでできる1品

器に盛って、かつお節をかけてしょう油を好みでかけていただきましょう。
生徒さんにも、簡単!おいしい!と絶賛
■
[PR]
▲
by cookeiyoujk
| 2017-02-22 09:21
| 料理
|
Comments(0)
今回のちらし寿司はデザートがついている。
口がさっぱりするようにほうじ茶のゼリー
シロップはガムシロップ
でも柚子を使ったサワーがちょうど作ってあったので、この香りがあうだろうと
これをシロップ替わりに使って。
なかなかさっぱりした味でした。
それからこんな変化も楽しみました。

お仕事の関係で退会した生徒さんがくださった雪だるまに入ったサイダーと柚子サワーを合わせてかけたら、これも楽しい!
口がさっぱりするようにほうじ茶のゼリー
シロップはガムシロップ
でも柚子を使ったサワーがちょうど作ってあったので、この香りがあうだろうと
これをシロップ替わりに使って。
なかなかさっぱりした味でした。
それからこんな変化も楽しみました。

■
[PR]
▲
by cookeiyoujk
| 2017-02-19 16:11
| 料理教室ー1年生
|
Comments(0)
こんなメールが届きました
前回のレッスンで三つ葉を親子丼に使いました。
残ったにはどうしたら無駄なくつかえますか?
お答えします
1今回春菊豆腐を作りましたが、春菊の替わりにみつばにしてみたら!
2豆腐の味噌汁にたっぷりみつばをいれたら!
3ちらし寿司のあおみにつかつたら!
4サラダにトッピングに!
5お浸しにほうれん草+みつばを加えては!
参考にしてください。
前回のレッスンで三つ葉を親子丼に使いました。
残ったにはどうしたら無駄なくつかえますか?
お答えします
1今回春菊豆腐を作りましたが、春菊の替わりにみつばにしてみたら!
2豆腐の味噌汁にたっぷりみつばをいれたら!
3ちらし寿司のあおみにつかつたら!
4サラダにトッピングに!
5お浸しにほうれん草+みつばを加えては!
参考にしてください。
■
[PR]
▲
by cookeiyoujk
| 2017-02-18 09:00
| 料理の質問
|
Comments(0)
▲
by cookeiyoujk
| 2017-02-17 09:51
| 料理教室ー1年生
|
Comments(0)
▲
by cookeiyoujk
| 2017-02-15 13:43
| 料理教室ー1年生
|
Comments(0)
体験入学
体験入学にお気軽にいらしてください。 クラスの雰囲気や教室の料理を実際に味わってください。 |
|
料金 | 料金 5000円・プライベートレッスン10,000円 お申し込み後に振り込み先をお知らせします。 入金の確認ができましたら受付完了です(1週間前までにお願いします) 入金後はご返金致しかねますのでよろしくお願いします。 |
場所 | えいよう塾くっきんぐスタジオ (井上) 東京都北区中十条1-28-13 地図はこちら>> JR京浜東北線 東十駅南口下車5分 JR埼京線 十条駅南口下車8分 |
料理家 井上八重子による料理教室 えいよう塾
当ホ-ムペ-ジの内容を許可なく掲載・転載をお断りします
Copyright (C) えいよう塾 All Rights Reserved.
Copyright (C) えいよう塾 All Rights Reserved.