料理家 井上八重子による料理教室 えいよう塾
料理家 井上八重子による料理教室 えいよう塾
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
カテゴリ
全体
料理教室プライベートレッスン
料理教室ー1年生
料理教室ー薬膳料理教室
子ども料理クラス
お菓子教室
調味料
マスコミ
イベント
栄養
雑記
料理
料理教室日程
料理の基本
料理の質問
お店情報
私的思い出
ベジタブルな話
さあちゃんの料理教室
薬膳勉強中
大変良くできました!
短期集中定番コース
冷凍
未分類
料理教室プライベートレッスン
料理教室ー1年生
料理教室ー薬膳料理教室
子ども料理クラス
お菓子教室
調味料
マスコミ
イベント
栄養
雑記
料理
料理教室日程
料理の基本
料理の質問
お店情報
私的思い出
ベジタブルな話
さあちゃんの料理教室
薬膳勉強中
大変良くできました!
短期集中定番コース
冷凍
未分類
ライフログ
検索
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
生徒さんの声
昨日は友達から以下のメールが届いたので出かけてきました
お支払いのときの値段にびっくり!
そんな買ったつもりなかったけれどーーー
懐かしい味や初めての味など楽しみ!
興味のあるかた、ない方も東京駅南口から地下でつながっているので、寒くないし、是非おでかけくださいね。
<お知らせ
「イーハトーブ岩手絆物産展」について
26日から3月1日まで丸ビルで開催
11時半から21時まで
岩銀と岩手県産(銀プラの運営会社)が主催>
地震のあったことなど微塵も触れていなく、普通の物産展の感じ。
なにも心配しないで、楽しみに岩手に来たり、ここでは岩手の味を楽しんでという趣旨なのかもしれないけれど、現状はどうなのかな?と気になる私。
しかし1度財布の口が開くと

そんな買ったつもりなかったけれどーーー
懐かしい味や初めての味など楽しみ!
興味のあるかた、ない方も東京駅南口から地下でつながっているので、寒くないし、是非おでかけくださいね。
■
[PR]
▲
by cookeiyoujk
| 2015-02-28 05:43
| 雑記
|
Comments(0)
昨日は雨の中の1年生レッスン。
大入り満員!
体験レッスンの方や入会されたばかりの生徒さん 1年目を迎えた生徒さん 他のクラスから振り替えでいらした生徒さんなど。
そんな中、入会したばかりの生徒が3月3日にちらし寿しを作るんでよ!
母に作ってねと言われているんですと話して下さった。

家族の応援があると凄く力になりますね。
うす焼き卵も上手に焼けたし、たらでの桜でんぷも作れるし、花蓮根も切れるしーー
ちらし寿しはいろいろな料理の要素があるので、これができるようになると料理の腕が上がりますね。
報告が楽しみです。
大入り満員!
体験レッスンの方や入会されたばかりの生徒さん 1年目を迎えた生徒さん 他のクラスから振り替えでいらした生徒さんなど。
そんな中、入会したばかりの生徒が3月3日にちらし寿しを作るんでよ!
母に作ってねと言われているんですと話して下さった。

家族の応援があると凄く力になりますね。
うす焼き卵も上手に焼けたし、たらでの桜でんぷも作れるし、花蓮根も切れるしーー
ちらし寿しはいろいろな料理の要素があるので、これができるようになると料理の腕が上がりますね。
報告が楽しみです。
■
[PR]
▲
by cookeiyoujk
| 2015-02-27 08:15
| 料理教室ー1年生
|
Comments(0)
私の最近の関心は腸と脳の関係
世の中もそんなところがあるのかな?
先日何気なくtvみていたら、n○kで

下のほうはサクサク読める本。
そんなこんなで影響されやすい私は、朝晩お腹のマッサージを試みて!
世の中もそんなところがあるのかな?
先日何気なくtvみていたら、n○kで
腸内細菌そうフローラのことについて詳しくやっていました。
肥りやすい腸内細菌もあるということも言っていました。おお怖い!
そんなこんなで読んでいる本は


そんなこんなで影響されやすい私は、朝晩お腹のマッサージを試みて!
■
[PR]
▲
by cookeiyoujk
| 2015-02-25 10:23
| 薬膳勉強中
|
Comments(0)
昨日は月曜日だけれど、私は休日モード
土・日は北京中医薬大学日本校の気功科で学び三昧。
3月末は試験も控え、この1年で何を学んできたのか?と反省。
先生は1年間を振り返って、質問はの問いに何も聞けない私
情けないーーー
昨日は前日の勉強復習をと思い、データーをスマホとパソコンを駆使して整理と
いうと聞こえがいいけれど、使いこなせないので、大格闘!
目は疲れ、涙がぼろぼろ。
早く回復しないとね。
ラストスパートかけられるかなーーー
土・日は北京中医薬大学日本校の気功科で学び三昧。
3月末は試験も控え、この1年で何を学んできたのか?と反省。
先生は1年間を振り返って、質問はの問いに何も聞けない私
情けないーーー
昨日は前日の勉強復習をと思い、データーをスマホとパソコンを駆使して整理と
いうと聞こえがいいけれど、使いこなせないので、大格闘!
目は疲れ、涙がぼろぼろ。
早く回復しないとね。
ラストスパートかけられるかなーーー
■
[PR]
▲
by cookeiyoujk
| 2015-02-24 05:15
| 薬膳勉強中
|
Comments(0)
今週 木曜日からちらし寿しの後半分のレッスンが始まります。
先週のレッスンで器を1人づつお気に入りのものに盛りつけてみました。

器によって、同じ量でも見た目が違って見えて楽しいです。
盛り方も人によって、少しづつちがうのもいいですね。
ちらし寿しでいい働きをしているのが、花蓮根。
いい歯ごたえで、食べていていいアクセントになっています。
蓮根に余りなじみにない生徒さんへ、今年に入り3回蓮根の料理をして仲良くなれる
工夫もしていました。
チキンナゲットをした時の副菜で人参と蓮根のぴクスル

カキフライの副菜で蓮根と春菊の酢の物

先週のレッスンで器を1人づつお気に入りのものに盛りつけてみました。

盛り方も人によって、少しづつちがうのもいいですね。
ちらし寿しでいい働きをしているのが、花蓮根。
いい歯ごたえで、食べていていいアクセントになっています。
蓮根に余りなじみにない生徒さんへ、今年に入り3回蓮根の料理をして仲良くなれる
工夫もしていました。
チキンナゲットをした時の副菜で人参と蓮根のぴクスル


■
[PR]
▲
by cookeiyoujk
| 2015-02-23 07:23
| 料理教室ー1年生
|
Comments(0)
今どきのお仕事は、パソコンを使ってのことが多い。
私の若いころは職場に数台っていう感じで。
こんな話はいつの頃の話と笑われそう。
生徒さんもほとんどがパソコンを使ってお仕事をさせているよう。
そんな生徒さんのお一人で、教室に来たら、目薬をさしてまた帰えりにさしてと
、よく目薬をさせている生徒さんがいらした。
なんとなく気になったので、お声をかけたら、ドライアイで辛いんですとのこと。
この会話をしたのはいつだったかな?というい前だったけれど。
最近、目薬をさすことがぐーと少なくなっているように感じたので聞いてみたら、
ご自分でも驚いていて、そうだ!随分減りましたねーーとのこと。
問題が解決させると気にならなくなるのね。
レッスンで人参サラダを作ったときに、練習も兼ねてよく作って食べてみてとアドバイスをしたことを時々実行されているとのこと。
嬉しいですね。
人参はカロテンが多く、身体の中でビタミンAに変わり、粘膜を丈夫にしてくれるし
夜盲症(暗いところに入ったときに、目が慣れなくって見えずらいこと)にもよいとされているので、この効果かしら?それにカロテンは脂溶性だから油と一緒にとると吸収が↑
料理をすることでご自分の食生活も改善されてきたようで、それが自然にできてきているようで、うれしい限りですね。
私の若いころは職場に数台っていう感じで。
こんな話はいつの頃の話と笑われそう。
生徒さんもほとんどがパソコンを使ってお仕事をさせているよう。
そんな生徒さんのお一人で、教室に来たら、目薬をさしてまた帰えりにさしてと
、よく目薬をさせている生徒さんがいらした。
なんとなく気になったので、お声をかけたら、ドライアイで辛いんですとのこと。
この会話をしたのはいつだったかな?というい前だったけれど。
最近、目薬をさすことがぐーと少なくなっているように感じたので聞いてみたら、
ご自分でも驚いていて、そうだ!随分減りましたねーーとのこと。
問題が解決させると気にならなくなるのね。
レッスンで人参サラダを作ったときに、練習も兼ねてよく作って食べてみてとアドバイスをしたことを時々実行されているとのこと。
嬉しいですね。
人参はカロテンが多く、身体の中でビタミンAに変わり、粘膜を丈夫にしてくれるし
夜盲症(暗いところに入ったときに、目が慣れなくって見えずらいこと)にもよいとされているので、この効果かしら?それにカロテンは脂溶性だから油と一緒にとると吸収が↑
料理をすることでご自分の食生活も改善されてきたようで、それが自然にできてきているようで、うれしい限りですね。
■
[PR]
▲
by cookeiyoujk
| 2015-02-20 05:41
| 料理教室ー1年生
|
Comments(0)
▲
by cookeiyoujk
| 2015-02-19 05:31
| 料理教室ー1年生
|
Comments(0)
2月前半はカキフライのレッスン
かなり生徒さんへのインパクトがあったみたいで反響が大きいです。
初心者の生徒さんには 揚げ物はハードルの高い料理の1つだったようで、
こうすればいいのねと納得できたようで、早速作りましたのメールのたくさんいただいています。
レッスンの内容をまとめてみました。
1、衣のつけ方の工夫
小麦粉→卵をまとめて1つの衣に
2、揚げ油は少量でもok
4人分を揚げるときに油を測ったら、250g
3、冷たい油から揚げ始める
付け合わせののフライドポテトはフライパンに入れる
↓
その後油をひたひたまで注ぐ
↓
中火にして揚げていく
4、カキフライは、3の油の火を止め、静かに入れる(これで、はねない)
↓
中火にし、様子を見る。
このときに油がはねることがあるので、フライパンの蓋を盾のように
しながら、様子をみる
↓
火を止め、返す。その後火を止める。
あがってきたら、火をとめ、油をきりながら揚げる。
5、余った衣とパン粉を混ぜで、平べったい○を作り揚げて、砂糖をまぶして
揚げる。
6、揚げた油は冷めたら、牛乳パックやポリ袋に紙やぼろ布を敷いて油を入れ
燃えるごみに捨てる。
残った油を測ったら、100gでした。
*揚げ油は美味しいエキスが入っているので,濾して野菜炒めに使っても
よいです。
その後届いた作りましたメール


かなり生徒さんへのインパクトがあったみたいで反響が大きいです。
初心者の生徒さんには 揚げ物はハードルの高い料理の1つだったようで、
こうすればいいのねと納得できたようで、早速作りましたのメールのたくさんいただいています。
レッスンの内容をまとめてみました。
1、衣のつけ方の工夫
小麦粉→卵をまとめて1つの衣に
2、揚げ油は少量でもok
4人分を揚げるときに油を測ったら、250g
3、冷たい油から揚げ始める
付け合わせののフライドポテトはフライパンに入れる
↓
その後油をひたひたまで注ぐ
↓
中火にして揚げていく
4、カキフライは、3の油の火を止め、静かに入れる(これで、はねない)
↓
中火にし、様子を見る。
このときに油がはねることがあるので、フライパンの蓋を盾のように
しながら、様子をみる
↓
火を止め、返す。その後火を止める。
あがってきたら、火をとめ、油をきりながら揚げる。
5、余った衣とパン粉を混ぜで、平べったい○を作り揚げて、砂糖をまぶして
揚げる。
6、揚げた油は冷めたら、牛乳パックやポリ袋に紙やぼろ布を敷いて油を入れ
燃えるごみに捨てる。
残った油を測ったら、100gでした。
*揚げ油は美味しいエキスが入っているので,濾して野菜炒めに使っても
よいです。
その後届いた作りましたメール


■
[PR]
▲
by cookeiyoujk
| 2015-02-18 07:49
| 料理教室ー1年生
|
Comments(0)
お菓子教室は、ご希望のあったとき不定期で開催するスタイルです。
先日レッスンにいらした生徒さんがチョコレートケーキ作りたいんですけれど
相談を!
日程など話していたら、レッスンに来たその日にということで、とんとんと話がきまり、チョコレートマーブルケーキを作りました。
ちょうど美味しいチョコレートもあるし、卵も砂糖も小麦粉も。
牛乳だけコンビニに買い出し。



生徒さんは2月4日に作って、14日まで置いておいて大丈夫ですかと心配顔!
実は焼き菓子はしばらくおいた方がケーキ熟成してきて美味しくなるのです。
先日レッスンにいらした生徒さんがチョコレートケーキ作りたいんですけれど
相談を!
日程など話していたら、レッスンに来たその日にということで、とんとんと話がきまり、チョコレートマーブルケーキを作りました。
ちょうど美味しいチョコレートもあるし、卵も砂糖も小麦粉も。
牛乳だけコンビニに買い出し。



実は焼き菓子はしばらくおいた方がケーキ熟成してきて美味しくなるのです。
感想 主人も喜んでいました(^^)日にちが経ってからだと、かなりしっとりとして梅酒の香りも良く、本当に美味しかったです。
嬉しいですね。頑張ってレッスンした甲斐がありました!井上
■
[PR]
▲
by cookeiyoujk
| 2015-02-17 05:03
| お菓子教室
|
Comments(0)
今週からちらし寿しのレッスンが始まります。
お伝えしたいこと
寿司飯の炊き方 合わせ酢の混ぜ方
具の作り方(魚のでんぶや錦糸卵などなど)
副菜の調え方
ポイント満載のレッスンです
2月18日(水)10:30・19:00
19日(木)・26日各19:00
若干名ですがレッスン可能です
費用 1回6000円
お申込みはこちらから
お問い合わせもお気軽に!

寿司飯の炊き方 合わせ酢の混ぜ方
具の作り方(魚のでんぶや錦糸卵などなど)
副菜の調え方
ポイント満載のレッスンです
2月18日(水)10:30・19:00
19日(木)・26日各19:00
若干名ですがレッスン可能です
費用 1回6000円
お申込みはこちらから
お問い合わせもお気軽に!
■
[PR]
▲
by cookeiyoujk
| 2015-02-16 09:01
| 料理教室ー1年生
|
Comments(0)
体験入学
体験入学にお気軽にいらしてください。 クラスの雰囲気や教室の料理を実際に味わってください。 |
|
料金 | 料金 5000円・プライベートレッスン10,000円 お申し込み後に振り込み先をお知らせします。 入金の確認ができましたら受付完了です(1週間前までにお願いします) 入金後はご返金致しかねますのでよろしくお願いします。 |
場所 | えいよう塾くっきんぐスタジオ (井上) 東京都北区中十条1-28-13 地図はこちら>> JR京浜東北線 東十駅南口下車5分 JR埼京線 十条駅南口下車8分 |
料理家 井上八重子による料理教室 えいよう塾
当ホ-ムペ-ジの内容を許可なく掲載・転載をお断りします
Copyright (C) えいよう塾 All Rights Reserved.
Copyright (C) えいよう塾 All Rights Reserved.