料理家 井上八重子による料理教室 えいよう塾
料理家 井上八重子による料理教室 えいよう塾
以前の記事
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
カテゴリ
全体
料理教室プライベートレッスン
料理教室ー1年生
料理教室ー薬膳料理教室
子ども料理クラス
お菓子教室
調味料
マスコミ
イベント
栄養
雑記
料理
料理教室日程
料理の基本
料理の質問
お店情報
私的思い出
ベジタブルな話
さあちゃんの料理教室
薬膳勉強中
大変良くできました!
短期集中定番コース
冷凍
未分類
料理教室プライベートレッスン
料理教室ー1年生
料理教室ー薬膳料理教室
子ども料理クラス
お菓子教室
調味料
マスコミ
イベント
栄養
雑記
料理
料理教室日程
料理の基本
料理の質問
お店情報
私的思い出
ベジタブルな話
さあちゃんの料理教室
薬膳勉強中
大変良くできました!
短期集中定番コース
冷凍
未分類
ライフログ
検索
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
生徒さんの声
雨が降ったり、風が吹いたり、途中地震があったり忙しい日3月30日
チャリテイレッスンは無事に楽しく終了しました。
準備万全と思ってても、ハプニングもありドキドキもしましたが、これも御愛嬌かな?
全体の様子はこんな感じ

前菜が並んで、いただこうとしたときに小籠包も蒸し上がり!
粉ものは結構お腹に溜まるねといいながら、もう1個 もう1個と手が伸びちゃうね
作っている様子はまた明日ね
チャリテイレッスンは無事に楽しく終了しました。
準備万全と思ってても、ハプニングもありドキドキもしましたが、これも御愛嬌かな?
全体の様子はこんな感じ

粉ものは結構お腹に溜まるねといいながら、もう1個 もう1個と手が伸びちゃうね
作っている様子はまた明日ね
▲
by cookeiyoujk
| 2014-03-31 05:29
|
Comments(0)
今日は東日本大震災チャテイーレッスン!
まさに今準備中!
テーマは小籠包を作って、お腹いっぱい食べよう!
肉餡を作ったり、生地を捏ねたり準備中
その他の料理もだんだん出来上がって。
みんなと楽しみたい!!
まさに今準備中!
テーマは小籠包を作って、お腹いっぱい食べよう!
肉餡を作ったり、生地を捏ねたり準備中
その他の料理もだんだん出来上がって。
みんなと楽しみたい!!
▲
by cookeiyoujk
| 2014-03-30 05:06
|
Comments(0)
桜咲く中、今日は久しぶりに学校(北京中医薬大学日本校)の特別講座を受講
先輩方の卒業式前の講義
(学校は春と秋入学があって最初と最後の半年は入学したときのクラスで授業をうけるけれど、その他は春・秋クラスが合同で授業をうけるシステム)
先輩方は少し改まった様子でいつもと違うような雰囲気
一番の違いは、2年机を並べて勉強した先輩と離れた席だったこと。
先輩は私よりずーと若くって、エネルギーの塊のような女性。
学ぶことも多かったし、手を引いて背中を随分押してもらった。
一番不思議なことは別れという感じがしなくって、これからもご縁が続いていくんじゃないかと確信している私がいること。
彼女は4月からの予定をしっかり決めていて、それに向かって足を踏み出してというより
ダッシュしているーーー
またまた凄いと口をぽかんと開けている私
2年ありがとう!これからもよろしくね!!
先輩方の卒業式前の講義
(学校は春と秋入学があって最初と最後の半年は入学したときのクラスで授業をうけるけれど、その他は春・秋クラスが合同で授業をうけるシステム)
先輩方は少し改まった様子でいつもと違うような雰囲気
一番の違いは、2年机を並べて勉強した先輩と離れた席だったこと。
先輩は私よりずーと若くって、エネルギーの塊のような女性。
学ぶことも多かったし、手を引いて背中を随分押してもらった。
一番不思議なことは別れという感じがしなくって、これからもご縁が続いていくんじゃないかと確信している私がいること。
彼女は4月からの予定をしっかり決めていて、それに向かって足を踏み出してというより
ダッシュしているーーー
またまた凄いと口をぽかんと開けている私
2年ありがとう!これからもよろしくね!!
▲
by cookeiyoujk
| 2014-03-29 18:29
|
Comments(1)
今日は気温がぐんぐん上がる予報
桜も一気に開花していくことでしょう。
さて昨日で焼きそばのメニューがすべて終了。
お肉を焼いて(炒めて)まだお肉赤いよという段階で野菜を入れ、少したったら焼きそばとどんどん投入という感じで作っていって。
目を丸くしていた生徒さんも作ったものを食べて納得したようで、よかったです。
デザートはミントゼリー
最後の昨日はミントだけの淡い緑色のゼリー

口のなかに爽やかな香りが広がり、体全体がすっきり!
フレッシュなミントが手に入ったら、是非やってみてください
桜も一気に開花していくことでしょう。
さて昨日で焼きそばのメニューがすべて終了。
お肉を焼いて(炒めて)まだお肉赤いよという段階で野菜を入れ、少したったら焼きそばとどんどん投入という感じで作っていって。
目を丸くしていた生徒さんも作ったものを食べて納得したようで、よかったです。
デザートはミントゼリー
最後の昨日はミントだけの淡い緑色のゼリー

フレッシュなミントが手に入ったら、是非やってみてください
▲
by cookeiyoujk
| 2014-03-28 08:37
|
Comments(0)
今日は3月最後のレッスン
焼きそばです。
焼きそばは3個セットで売っていることが多い。
生徒さんが3個入り買うと、1個は買ったときに食べて、 次の1個は忘れないうちにたべるけれど
最後の1個がねーーという声が結構あった。
教室の冷蔵庫をチェックしたら、1個余分にある!
そこで、昨日冷凍庫に。
いよいよお昼に焼きそばに。
焼きそばの袋に空気穴をあけて、2~3分加熱して解凍。
そうしたら、レッスンでした通りの手順で、美味しい焼きそばが完成!
実は今日の味付けは蕗の薹のオイル漬けを作ってあったので、それと塩味で
春の味わいの焼きそば 満足 満足!!
焼きそばです。
焼きそばは3個セットで売っていることが多い。
生徒さんが3個入り買うと、1個は買ったときに食べて、 次の1個は忘れないうちにたべるけれど
最後の1個がねーーという声が結構あった。
教室の冷蔵庫をチェックしたら、1個余分にある!
そこで、昨日冷凍庫に。
いよいよお昼に焼きそばに。
焼きそばの袋に空気穴をあけて、2~3分加熱して解凍。
そうしたら、レッスンでした通りの手順で、美味しい焼きそばが完成!
実は今日の味付けは蕗の薹のオイル漬けを作ってあったので、それと塩味で
春の味わいの焼きそば 満足 満足!!
▲
by cookeiyoujk
| 2014-03-27 14:29
|
Comments(0)
少し前のレッスンだけれど、ブリ大根のレッスン

ぶりのアラを使って、旨みたっぷりのブリ大根!
レッスンの始めのころは、魚の皮や骨が嫌いといっていたのに
骨がついているとだしがでるねーーなんてわかるようになりました!
今回もよく頑張りました!

レッスンの始めのころは、魚の皮や骨が嫌いといっていたのに
骨がついているとだしがでるねーーなんてわかるようになりました!
今回もよく頑張りました!
▲
by cookeiyoujk
| 2014-03-26 05:03
| 料理教室プライベートレッスン
|
Comments(0)
急に春めいてきました。
うきうきしてきました。
そんな私の気持ちをかき立ててくれるメールが2通届きました。
その1
ステーキはレッスンは随分前にやっていたレッスン
もうしないかなと思っていたら、作りましたのメールで私もほっと一安心
プライベートレッスンで肉を焼くのだから素材を選べば、手軽に御馳走になるよと
アドバイスをしてこのメニューをレッスンしたんだよなと
思い出しました。忙しいので、こんな奥の手があると便利だよね。

うきうきしてきました。
そんな私の気持ちをかき立ててくれるメールが2通届きました。
その1
ステーキはレッスンは随分前にやっていたレッスン
もうしないかなと思っていたら、作りましたのメールで私もほっと一安心
プライベートレッスンで肉を焼くのだから素材を選べば、手軽に御馳走になるよと
アドバイスをしてこのメニューをレッスンしたんだよなと
思い出しました。忙しいので、こんな奥の手があると便利だよね。

いいお肉を奮発して、年度末お疲れ様のお夕飯にしました。付け合わせが揚げ物によくあるパターンなのは笑ってください。上手にやわらかく焼きあがりました。教えていただいてありがとうございました。
その2
お赤飯を炊いたようで嬉しいですね。横に映っているのは鮭のかぶら蒸しかな?
今回もよく頑張りました!

▲
by cookeiyoujk
| 2014-03-25 07:36
| 大変良くできました!
|
Comments(0)
朝晩はまだまだ寒い中、昨日もお出かけしたらーーー
新宿やら池袋など、凄い人 人
3連休の中日だし、春だし、消費税アップ前だしとなんか買い物モードになっているのかな?
少なくても私はそんな感じ(すごく影響されやすい)
今まで使っていたデジカメは説明書を見たら、約10年お世話になっていた。
カメラ講座に行かなければ、買い替えたいと思いつつも、そのままだったかもしれないけれど
背中をばーんと強く押された感じかな。
一眼レフも魅力的だけど、本当に本格的な写真ならプロのとってもらうことに
なるし、使いこなせるかな??と感じたので。
私の目的は、レッスンの記録が少しでもきれいにとれるということだから、デジカメの中で
料理がきれいに撮れるに絞って、選んだ。
店員さんにその旨を伝えて、2種類ほど選んでもらってその中から選択!
今は説明書を読みがら、デジカメをいじりながらーーー
目的を達せられるように、頑張ってみよう。
とにかく一番大切なのは、どんな風に撮りたいかの私の気持ちらしいということが解った。
真似るは学ぶだから、いい構図のものは本などを真似て撮ってみるというレッスンをしなくちゃ!
まさに料理と同じだね。
練習が上手に撮れる近道ってこと。
自分に期待しよ!
新宿やら池袋など、凄い人 人
3連休の中日だし、春だし、消費税アップ前だしとなんか買い物モードになっているのかな?
少なくても私はそんな感じ(すごく影響されやすい)
今まで使っていたデジカメは説明書を見たら、約10年お世話になっていた。
カメラ講座に行かなければ、買い替えたいと思いつつも、そのままだったかもしれないけれど
背中をばーんと強く押された感じかな。
一眼レフも魅力的だけど、本当に本格的な写真ならプロのとってもらうことに
なるし、使いこなせるかな??と感じたので。
私の目的は、レッスンの記録が少しでもきれいにとれるということだから、デジカメの中で
料理がきれいに撮れるに絞って、選んだ。
店員さんにその旨を伝えて、2種類ほど選んでもらってその中から選択!
今は説明書を読みがら、デジカメをいじりながらーーー
目的を達せられるように、頑張ってみよう。
とにかく一番大切なのは、どんな風に撮りたいかの私の気持ちらしいということが解った。
真似るは学ぶだから、いい構図のものは本などを真似て撮ってみるというレッスンをしなくちゃ!
まさに料理と同じだね。
練習が上手に撮れる近道ってこと。
自分に期待しよ!
▲
by cookeiyoujk
| 2014-03-23 06:06
|
Comments(0)
今朝は意外に寒い!
昨日はクスパ(料理教室情報運営サイト)のカメラレッスン
座学で約1時間
何を撮りたいかとどう撮るかに分けての講義!
やはり本でみるより聞いたほうが納得!
そこで解ったのは、私のデジカメ年代物だということ
講義の後、先生に質問したら即効で、買い替えたほうがいいですね。
その足で、お店で情報収集
家でネットで情報を仕入れ
今日は買いに行けるかな?
デジカメをみるとどれがいいのか、選べるかなーー自信ないけど。
これで料理の写真が上手にとれるように頑張りたいな!
昨日はクスパ(料理教室情報運営サイト)のカメラレッスン
座学で約1時間
何を撮りたいかとどう撮るかに分けての講義!
やはり本でみるより聞いたほうが納得!
そこで解ったのは、私のデジカメ年代物だということ
講義の後、先生に質問したら即効で、買い替えたほうがいいですね。
その足で、お店で情報収集
家でネットで情報を仕入れ
今日は買いに行けるかな?
デジカメをみるとどれがいいのか、選べるかなーー自信ないけど。
これで料理の写真が上手にとれるように頑張りたいな!
▲
by cookeiyoujk
| 2014-03-22 08:46
| 雑記
|
Comments(0)
お彼岸なのに、また 冬?と思うような気温です。
冬のコートもまだ手元に置きたいですね。
教室は春の気分でスイトピー!

昨日のレッスンは珍しく少人数なので、1人づつ焼きそばを焼きました。
お肉を焼くところは、ゆっくりだけど野菜をいためて、焼きそばを炒めて。
ここは手早く、ここはゆっくりでも大丈夫よなど緩急をつける作り方。
目標は出来上がりで、豚肉がやわらかいこと。

今日も上手にできました!
やきそばレッスンは来週1回を残すだけになりました。
冬のコートもまだ手元に置きたいですね。
教室は春の気分でスイトピー!

昨日のレッスンは珍しく少人数なので、1人づつ焼きそばを焼きました。
お肉を焼くところは、ゆっくりだけど野菜をいためて、焼きそばを炒めて。
ここは手早く、ここはゆっくりでも大丈夫よなど緩急をつける作り方。
目標は出来上がりで、豚肉がやわらかいこと。

今日も上手にできました!
やきそばレッスンは来週1回を残すだけになりました。
▲
by cookeiyoujk
| 2014-03-20 21:51
| 料理教室ー1年生
|
Comments(0)
体験入学
体験入学にお気軽にいらしてください。 クラスの雰囲気や教室の料理を実際に味わってください。 |
|
料金 | 料金 5000円・プライベートレッスン10,000円 お申し込み後に振り込み先をお知らせします。 入金の確認ができましたら受付完了です(1週間前までにお願いします) 入金後はご返金致しかねますのでよろしくお願いします。 |
場所 | えいよう塾くっきんぐスタジオ (井上) 東京都北区中十条1-28-13 地図はこちら>> JR京浜東北線 東十駅南口下車5分 JR埼京線 十条駅南口下車8分 |
料理家 井上八重子による料理教室 えいよう塾
当ホ-ムペ-ジの内容を許可なく掲載・転載をお断りします
Copyright (C) えいよう塾 All Rights Reserved.
Copyright (C) えいよう塾 All Rights Reserved.