料理家 井上八重子による料理教室 えいよう塾
料理家 井上八重子による料理教室 えいよう塾
以前の記事
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
カテゴリ
全体
料理教室プライベートレッスン
料理教室ー1年生
料理教室ー薬膳料理教室
子ども料理クラス
お菓子教室
調味料
マスコミ
イベント
栄養
雑記
料理
料理教室日程
料理の基本
料理の質問
お店情報
私的思い出
ベジタブルな話
さあちゃんの料理教室
薬膳勉強中
大変良くできました!
短期集中定番コース
冷凍
未分類
料理教室プライベートレッスン
料理教室ー1年生
料理教室ー薬膳料理教室
子ども料理クラス
お菓子教室
調味料
マスコミ
イベント
栄養
雑記
料理
料理教室日程
料理の基本
料理の質問
お店情報
私的思い出
ベジタブルな話
さあちゃんの料理教室
薬膳勉強中
大変良くできました!
短期集中定番コース
冷凍
未分類
ライフログ
検索
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
生徒さんの声
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
クリスマスケーキ教室のご案内

♪作って楽しく 食べて美味しい♪
今年のテーマは 星に願いを
香り高く体ぽかぽか
蜂蜜で作った手作りりんごジャムを
サンドして美肌効果も期待できるケーキ!
初めての方でも楽しく作れます
・開催日 12/24(月 祝日)10時30分満席・14時・19時
・1回4名
・時間 約2時間30分
・費 用 1人6000円 サイズ15cm丸形
*2人サイズ 12cmの小さいサイズが希望の方は5000円
お問い合わせお申し込み お待ちしています ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
クリスマスケーキ教室のご案内

今年のテーマは 星に願いを
香り高く体ぽかぽか
蜂蜜で作った手作りりんごジャムを
サンドして美肌効果も期待できるケーキ!
初めての方でも楽しく作れます
・開催日 12/24(月 祝日)10時30分満席・14時・19時
・1回4名
・時間 約2時間30分
・費 用 1人6000円 サイズ15cm丸形
*2人サイズ 12cmの小さいサイズが希望の方は5000円
お問い合わせお申し込み お待ちしています ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
▲
by cookeiyoujk
| 2012-11-30 10:12
| イベント
|
Comments(0)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆井上八重子の薬膳楽善
今日の奨め
まぐろの刺身
マグロは身体を温める働きがあって肝臓動きを良くしてくれる効果も期待できそう。
生ものは身体を冷やしやすいので、温かいみそ汁とご一緒に!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
おはようございます。今日は荒れ模様になりそうな朝です。
昨日はあんなにいい天気だったのにね。
さて今朝ラジオを聞いていたら、今動物園では老動物へのえさを
体調を見ながら、サプリメントを与えたりしているとの話。
その中で、井の頭動物園には象の花子がいて、夏に水分をあまりとらないときに
ナスやどくだみを食べさせて体調をとりもどしたということ。
これって薬膳だ!
私達も身近な食べ物で体調管理をしたものですね。
今中医学の勉強の機会があるんだからと気持ちを鼓舞した朝!

▲
by cookeiyoujk
| 2012-11-26 08:27
| 薬膳勉強中
|
Comments(0)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆井上八重子の薬膳楽善
今日の奨め目のピクピクにレバー料理
数日前から左目がピクピクで薬膳では目は肝臓と繋がっていると考えるので黒豆茶は飲んでいたが、ゆで豚レバーのソース漬けを食べることに!これで緩和されるといいんだけど。
作り方はこちらを参考に 漬け汁はそのときの気分でかえるのもok
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
おはようございます。今日は晴れていい天気
学習日和かな!
さて先日 夫と恵比寿の和食屋雄でランチ
しぶりに満足した食事
丁寧に適切に処理した食材!
印象に残ったのはふぐの刺身
肉厚だけど、柔らかい
アボカド揚げの発想も思いつかなかったな!
完全予約制で静かにというか食材と向き合って食事を楽しみたいときに、時にお勧め
また行きたいない!!
ここからは防備録程度の記録
前菜
ぶどうの白和え 鯛の皮の煮こごり 海老芋揚げ
チーズ豆腐風
もって菊のダイコン巻き キノコと水菜煮浸し 鶏の辛和え
刺身盛り合わせ
いぶりいか
ふぐ
焼き物 さわらのゆうわんやき
カリフラワー甘酢漬け アボカド揚げ
炊き合わせ
いも ダイコン 人参 スナップえんどう
鯛炊き込みごはん
赤だし
香の物
長芋醤油漬け
きゅうりのぬか漬け
昆布
デザート
さつまいも茶巾しぼり
クリーム添え
▲
by cookeiyoujk
| 2012-11-25 07:08
| お店情報
|
Comments(0)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆井上八重子の薬膳楽善
今日の奨め
オニオンスープ
玉ねぎは身体を温めるのでこれからの季節には定番にしたいスープです。痰や咳予防の効果も期待できます。気を巡らせてくれます。
休日にゆっくりスープ用に玉葱を炒めてストックを作り時間を持つのはいかがでしょう!

おはようございます。今日は勤労感謝の日ですね。
お休みの方はどのようにお過ごしの予定でしょうか?
さて生徒さんからこんな写真を送って頂きました。

社用で立ち寄った明治神宮に奉納されていた宝船。
収穫の感謝の気持ちをこめて、たくさんのお野菜や果物でお船と波が表現されれてました。
土と陽のパワーに感謝のお参りをしました。
ありがとうございます
▲
by cookeiyoujk
| 2012-11-23 08:00
| 料理
|
Comments(1)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆井上八重子の薬膳楽善
今日の奨め
ゆずジャム
ゆずのサワードリンクと二番ゆずサワードリンクを作ったゆずをジャムにしました。ゆずの三段活用ですね。少し苦みのある大人なジャムです。パンにのせたり、ヨーグルトに混ぜたり
紅茶に入れたり。クリームチーズに上にしてもなかなかいいお味!

おはようございます。天気予報だと雨だったのが、晴れに変わって嬉しい朝です。
今日は小雪。それに合わせたように雪の便りが届いてきました。
本格的な冬ですね。
薬膳楽膳でお伝えしているゆずの3段活用で楽しみながら、寒さ対策しましょう!
先日のプライベートレッスンは納豆をいろいろな料理に作りたいのご希望で
こんな料理をレッスンしました。

▲
by cookeiyoujk
| 2012-11-22 08:13
| 料理教室プライベートレッスン
|
Comments(0)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆井上八重子の薬膳楽善
今日の奨め
二番ゆずのサワードリンク完成
一番ゆずサワードリンクを濾して保存瓶に入れた後で
ゆず:酢:氷砂糖=1:1:1(重量)で加えてーーー2日間で完成

残りのゆずをどうしたかはまた明日
(薬膳の考え方は一物全体だから、全部いただくようにしなくっちゃね)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
おはようございます。今朝はいい天気だけど、寒い朝です。
今朝は昨日10時過ぎには寝てしまったので、4:30起床の私。
今週の日曜日は子供クラスでした。
チキンマカロニグラタンをたくさん作りました。
ホワイトソースは丁寧に混ぜて


大きく作って食べ放題!
最後にりんごで後味味も爽やかにレッスン終了!
また来月ね
▲
by cookeiyoujk
| 2012-11-21 07:39
| 子ども料理クラス
|
Comments(0)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆井上八重子の薬膳楽善
今日の奨め
二番ゆずのサワードリンク
このタイトルだけではわからないかもしれませんが、
ヒントは一番だし二番だし!
昨日お伝えしたゆずのサワードリンクは一回濾して保存瓶に保存。でも残ったゆずはまだまだいい香り。そこでそのゆずに氷砂糖と酢を加えて二番ゆずサワードリンク作成中。
明日にはその様子をお伝えできそうです。お楽しみに!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
おはようございます。今朝は少しほっとできる気温になりそうです。
先日生徒さんが、私包丁買っちゃいましたとの報告をしてくれました。
今年に初めに入会されて、包丁使いもだいぶ上手になってきていましたが、
教室の切れ味とお家での切れ味が違うと何回もお話されていて、
先日教室で使っている包丁の品番をメモされて帰りました。
早速購入されて、こんなに違うんですねと満面の笑みでした。
ますます料理が楽しくなりそうですね。
包丁を買いたいけれど、実際見にいlっても何がいいか迷われていたようで、
よかったです。
▲
by cookeiyoujk
| 2012-11-20 09:16
| 料理教室ー1年生
|
Comments(0)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆井上八重子の薬膳楽善
今日の奨め ゆずのサワードリンク
ゆずを見ると冬だなと感じます。
いい香りはゆずは気の巡りをよくしてくれます。
痰がからんだ咳にも効果が期待できます。
お湯を注いで飲みましょう。

作り方はこちら
今朝も飲んでいい気が身体を巡っているような気がします
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
おはようございます。昨日木枯らし1番が吹いた東京です。
今回のレッスンで人気があるのが、きのこのマリネ。
エリンギがいい仕事をしています。
加熱しても歯ごたえが残って、いいですね。

▲
by cookeiyoujk
| 2012-11-19 08:22
| 料理教室ー1年生
|
Comments(0)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆井上八重子の薬膳楽善
今日の奨め 養生にお奨めのお茶 黒豆&なつめ(棗)茶

黒豆の効能を書くのが1日遅れてしまいました。
黒豆は血の巡り(活血)や血を補うなどが期待できます。
女性には特に嬉しいですね。
今日はそれになつめ(棗)を加えて、疲れやすいときに、
身体のバリアを強くして風邪などひきにくくしたいものです。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
おはようございます。今朝もいい天気です。
1年生の11月後半のレッスンが始まりました。

今回のレッスンで一番人気が、きのこのマリネ
エリンギを使ったことがない生徒さんも大満足でした。
油の処理の仕方も最後に片付けのときにしました。
これからのレッスンにいらっしゃる生徒さんは楽しみにいらしてください。
お待ちしています。
▲
by cookeiyoujk
| 2012-11-16 08:18
| 料理教室ー1年生
|
Comments(0)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆井上八重子の薬膳楽善
今日の奨め根菜汁 寒い朝はふーふーしながらの汁が嬉しいです。
ごぼうや人参、蓮根、芋類に長ネギ みそ汁に仕立て
多めに作って温め直してながらのむのも味が馴染んでいいです。
身体を温めるもの少し冷ますものなどバランスがいいです。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
おはようございます。今朝の空気は外にでるとぶるっとかんじました。
朝のご近所のかたとのご挨拶も寒くなりましたねと交わした朝です。

さてこの写真わかりますか?
生徒さんの反応が楽しいのでみな様にもと思い写真をとりました。
ねぎが成長したんだよ!と話すとへーという反応。
先生が中身をおしだしたのかと思った言われたり。
(私がどんだけ面白いかと思われているみたいだね)
成長も根っこに近い方が大きくって、冷蔵庫に収納の都合で切った上の方は
ほんの少しの成長。
こんなに頑張っているねぎだもの、美味しく食べましょう!
この時レッスンしたのは、人参ともやしのナムルとひらひらスープにねぎを入れました

▲
by cookeiyoujk
| 2012-11-15 09:47
| 料理教室ー1年生
|
Comments(0)
体験入学
体験入学にお気軽にいらしてください。 クラスの雰囲気や教室の料理を実際に味わってください。 |
|
料金 | 料金 5000円・プライベートレッスン10,000円 お申し込み後に振り込み先をお知らせします。 入金の確認ができましたら受付完了です(1週間前までにお願いします) 入金後はご返金致しかねますのでよろしくお願いします。 |
場所 | えいよう塾くっきんぐスタジオ (井上) 東京都北区中十条1-28-13 地図はこちら>> JR京浜東北線 東十駅南口下車5分 JR埼京線 十条駅南口下車8分 |
料理家 井上八重子による料理教室 えいよう塾
当ホ-ムペ-ジの内容を許可なく掲載・転載をお断りします
Copyright (C) えいよう塾 All Rights Reserved.
Copyright (C) えいよう塾 All Rights Reserved.