料理家 井上八重子による料理教室 えいよう塾
料理家 井上八重子による料理教室 えいよう塾
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
カテゴリ
全体
料理教室プライベートレッスン
料理教室ー1年生
料理教室ー薬膳料理教室
子ども料理クラス
お菓子教室
調味料
マスコミ
イベント
栄養
雑記
料理
料理教室日程
料理の基本
料理の質問
お店情報
私的思い出
ベジタブルな話
さあちゃんの料理教室
薬膳勉強中
大変良くできました!
短期集中定番コース
冷凍
未分類
料理教室プライベートレッスン
料理教室ー1年生
料理教室ー薬膳料理教室
子ども料理クラス
お菓子教室
調味料
マスコミ
イベント
栄養
雑記
料理
料理教室日程
料理の基本
料理の質問
お店情報
私的思い出
ベジタブルな話
さあちゃんの料理教室
薬膳勉強中
大変良くできました!
短期集中定番コース
冷凍
未分類
ライフログ
検索
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
生徒さんの声
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆井上八重子の薬膳楽善
今日の奨め
かぼちゃはさつまいもより食物繊維多いんだよ!!
エネルギーが高いの印象が持たれて敬遠されそうですが
エネルギーは熱の素 大切ですよ!
100gで91kcal。
200gを電子レンジ(600w)で4分チンして食べれば、立派な朝ご飯に。
塩を少し振るとかぼちゃの甘みが生きますよ。
食物繊維も多くって200gで7g(1日20gが目安)
女性にお勧めの魅力は明日に続く

ピーナッツかぼちゃ
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
おはようございます、寒いですねという挨拶がだんだん普通になってきましたね。
昨日のお月様 きれいでした。
眺めるこころの余裕を持ちたい物です。
お月見だんごならぬ饅頭をつくってみました。

大和芋を使ってふんわりできました!
■
[PR]
▲
by cookeiyoujk
| 2012-10-31 08:15
| 料理
|
Comments(0)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆井上八重子の薬膳楽善
今日の奨め
かぼちゃ
かぼちゃを栄養学的な角度からみてみると
エネルギーが豊富・
ミネラルやビタミン類、食物繊維が多いという優れた食べ物!
詳しくは明日に続く

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
おはようございます。今日は薄曇り、これから晴れてくるのででしょうか?
先日商店街を歩いていたら、長野産の朝鮮人参とむかごが売っていたので早速購入。
朝鮮人参はどうしたもんかと眺めていたけれど、
半分を焼酎漬け 半分を蜂蜜漬けにしてみました。
2ヶ月くらいからが飲み頃ということなので
どんな風になるか楽しみ!
興味があって髭ねを少したべてみたけれど、
えぐみがあってほんのちょっとでも存在感がある味。
朝鮮人参は強いので、スライスしたものをとおもったけれど、
心配なのでやめておきました。
むかごは山芋の子供なので滋養があるだろうとこれも楽しみ。
冷凍もできると書いてあるので、少しづつ楽しもうかしら?


■
[PR]
▲
by cookeiyoujk
| 2012-10-30 10:00
| 料理
|
Comments(0)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆井上八重子の薬膳楽善
今日の奨め
かぼちゃは身体を温めてくれる性質です。
消化器系を守り、疲労回復に役立ちます。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
昨日は生徒さんの結婚式にお招きいただきました。
とてもいい式で、呼ばれた方々が喜んでいる感じで気持ちよかったです。
その他に こんなうれしいことが。
新郎新婦のプロフイールが小冊子で入っていた。

彼女の得意料理が紹介されレシピ付き

レシピもきれいに整理して使いやすいようになっている様子が写っていた。

みじん切りもきれいに切れていた(やったね!)


メッセージありがとうございます。なによりの嬉しい言葉でした。
お幸せに!
■
[PR]
▲
by cookeiyoujk
| 2012-10-29 08:01
| 料理
|
Comments(2)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆井上八重子の薬膳楽善
今日の奨め
セミドライいちじくとカマンベールチーズ
いちじくは喉の炎症やから咳にお勧め
チーズはから咳や喉の乾きやお肌の保護の作用
組み合わせたら最強のコンビですね。
おやつにどうぞ
チーズを電子レンジでとろりとすると、いちじくの甘さと
よく合います。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
おはようございます。今日はこれから天気が崩れるような予報です傘を忘れないようにしないといけないですね。
さて10月のレッスンも終わりましたが、
後半にした栗ご飯のレッスン。
レッスンの帰りに買って帰った生徒もいて、楽しんでくださったようです。
私は栗ご飯は毎年レッスンにいれているので、是非1年に1回は作ってのメッセージが伝わったようでうれしいです。
早速作りましたー!!!
コツを掴んだのか、鬼皮は面白いようにするりするりと剥けました!虫入りらしい異臭も体験しました。
渋皮は包丁で地味に地道に。教室でやったときよりも張り付いていて大変でした。ゆで方の問題でしょうか。
栗はほっくほくで美味しかったです!
私が生の栗を調理するなんて!と自分でも驚きです!
実際に作ると学びが多いですね。
昨日栗ごはんを作りました!他におかずと汁物を作る予定だったのですが…
栗の皮剥きで疲れきってしまい栗ごはんだけ作ってあとは母にお願いしてしまいました嵓
栗は1キロ買ってきたのを全部使って、5合炊きました。
兄の家にお裾分けしたり、今日お弁当に持っていきました。
手間はかかりますが、とってもおいしいので、一年に一回は必ず作ろうと思います。
来年はおかずもちゃんと作れる様に頑張ります!
栗1kg剥くのは大変ですよね。よく頑張りました。
家族にも喜んでもらえると、疲れもとびますね。

■
[PR]
▲
by cookeiyoujk
| 2012-10-28 08:58
| 大変良くできました!
|
Comments(0)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆井上八重子の薬膳楽善
今日の奨め
いちじくは喉の炎症やから咳にお勧め
セミドライいちじく 作り方
完熟したいちじくを天日干ししただけ?
実際は皮付きで8等分してオーブンで100~130度で
好みのドライ加減に焼くというより乾かします。
柔らかく美味しくって、味見といいながら結構食べてしまいます。
保存は冷蔵庫か長期なら冷凍庫がお勧め。
美味しいおやつになります。
(食べ過ぎにご注意)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
おはようございます。えいよう塾の井上です。
昨日は久しぶりに映画 人生いろどりを見てきました。
2年ぶりかしら映画みたのは。
四国の小さな町でお年よりの葉を売っていくという実際にあった話の映画
じーんといい映画
■
[PR]
▲
by cookeiyoujk
| 2012-10-27 06:47
| 雑記
|
Comments(0)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆井上八重子の薬膳楽善
今日の奨め
いちじくジャム

少量を電子レンジで加熱すると手軽にできますよ
作り方はこちら
いちじくは喉の炎症やから咳にお勧め
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
朝起きると寒いと感じるようになりました。
今朝はいい天気で洗濯物がよく乾きそうな1日ですね。
先日 結婚式のサンキュースイーツのお手伝いをしました。
幸せオーラいっぱいの人といると、私もそのオーラを少しいただいた気分


1枚1枚メッセージを書いたタグをつけてパック完成
日曜日が楽しみですね。お幸せに!!
■
[PR]
▲
by cookeiyoujk
| 2012-10-26 07:23
| お菓子教室
|
Comments(0)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆井上八重子の薬膳楽善
今日の奨め
いちじく(無花果)のサワードリンク
いちじくを氷砂糖か蜂蜜と酢に漬けるときれいな赤い色で
お湯で薄めて飲むと喉のいがいか君退治に!
漬けて1週間過ぎたころからが飲み頃

作り方はこちら
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
おはようございます えいよう塾の井上です。
昨日から冬になった?と思うくらい朝起きるとひやっとします。
パジャマでうろうろしているとくしゃみや鼻水がーーというときは
寒いよーと身体が訴えています。
身体の声を聞いて、靴下を履いたり、1枚羽織ったりしましょう。
そのままにしていると、身体が冷えて風邪に繋がったりします。
早め早めにご用心しましょう!
■
[PR]
▲
by cookeiyoujk
| 2012-10-25 07:38
| 雑記
|
Comments(0)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆井上八重子の薬膳楽善
今日の奨め
いちじくソテー
いちじくを半分に切って、フライパンでソテー
甘みがハッキリして美味しい!
お好みでごまをぱらり

いちじくは喉をうろおしてくれます!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
嬉しい報告が届きました。
予定日の10月22日早朝に、3622gの男の子を出産しました。
おかげ様で母子共に無事で健康です。
陣痛を自宅で耐えて、病院についてあれよと1時間で出産でした〓合計4時間弱の安産でした。
産後は体力がなくて苦しんでますが、可愛い赤ちゃんを見ると元気がでますね!
落ち着いたらまたお伺いさせて頂きますね(*^^*)
小柄で可愛らしい生徒さんのお腹の中の赤ちゃんは大きく育って元気いっぱいだったんですね。
おめでとう!

妊婦さんママよ!
■
[PR]
▲
by cookeiyoujk
| 2012-10-24 09:40
| 料理教室ー1年生
|
Comments(0)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆井上八重子の薬膳楽善
今日の奨め
いちじくを食べよう!
いちじくは喉の炎症やから咳にお勧め

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
週末は学校や料理レッスンなどでバタバタの日々でブログ更新をお休みしてごめんなさい。
なるべくやすまないように続けたいです。
さて前回1年生レッスンでやったサンドウイッチ
作りましたの嬉しいメールが続々!

■サンドウィッチ
8枚切り食パン1斤使って4種類作りました。
お気に入りは蜂蜜クリームチーズ♪
ゆでたまご、少し柔らかめ(白身が)になってしまいました。
もうちょっと、火が入っても良かったかな。
マヨネーズの分量を間違えたのか、ゆるすぎたので…
ゆでたまごを増やして調節。どんどん増えちゃいました。
■コールスロー
キャベツ4分の1、千切りしました。
久しぶりの千切り練習♪
この味付けも好きです。いっぱい食べてます。
■かぼちゃのポタージュ
コレは、母に大好評。私も大好きです。
4人分作ったのに、すぐなくなってしまいました。
かぼちゃもチン♪で簡単だし、また作ろうと思います。
今回は、食材いっぱいでしたね。
買い物の時点でビックリしました。
なので、ぶどうゼリーまで手がでず…断念。
サンドウィッチ4種類もあると、たくさん野菜も取れるのですね。
後日談でレタスときゃべつを同時に買って、食べきるのが大変だったという話もありました。
食材を上手に使い切るのはなかなか大変!早く応用力つけてね
また他の生徒さんは
サンドイッチつくり。
ちょっとバター塗るのが多かったかな。バター味が強い・
切るのがやっぱりむずかしいですね。
昨日のサンドイッチを持って、昼休みに隅田川沿いへ行きました。

昨日より味がなじみましたね。たまごもあの方法で楽にゆでられました。
そのために、今回キッチンタイマーを買いました!(今まで持っていなかった・)
いい天気でいいランチタイムでしたね。
サンドイッチは4種類の具だったので、野菜の準備はしておいたので
きゅうりやトマトの塩加減をきちんとお伝えきれなったようで、少し塩味の効いたのが
できましたという報告があり、生徒さんに申し訳気持ちでした。
きちんとお伝えできるように、また勉強に励みますね。
■
[PR]
▲
by cookeiyoujk
| 2012-10-23 06:11
| 料理教室ー1年生
|
Comments(2)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆井上八重子の薬膳楽善
今日の奨め
自然の湿度が喉を潤す
昨日の雨が降ったので、今朝起きたときに喉が乾いていない。と
感じたかたも多いと思います。
薬膳(中医学)では因時制宣という言葉があって、四季の気候の
変化は身体の生理機能や病理にある程度影響すると書いてあります。
まさにそんなことうを感じた朝でした。
喉の潤いが嬉しいに感謝

えのきと菊の和え物
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
レッスンをしていると、そのレッスン レッスンで話題がいろいろ。
先日 栗を炊飯器で茹でてもいいわよという話が弾んで
さつまいももいいわよというと

(さつまいもを入れて、水をさつまいもの高さ半分くらい入れてスイッチオン
切れたら出来上がり 甘くっておいしいよ)
なぜなら、デンプンを糖分に変わる温度帯をゆっくり通るので)
先生 いろいろもの入れて、炊飯器壊れないと心配そうな生徒さん達。
信用されれない先生だな!
炊飯器は水分がなくなると自然にスイッチがきれるので、ある意味安心なのにな
うまく伝えられなくって残念だな。
■
[PR]
▲
by cookeiyoujk
| 2012-10-19 09:03
| 料理
|
Comments(0)
体験入学
体験入学にお気軽にいらしてください。 クラスの雰囲気や教室の料理を実際に味わってください。 |
|
料金 | 料金 5000円・プライベートレッスン10,000円 お申し込み後に振り込み先をお知らせします。 入金の確認ができましたら受付完了です(1週間前までにお願いします) 入金後はご返金致しかねますのでよろしくお願いします。 |
場所 | えいよう塾くっきんぐスタジオ (井上) 東京都北区中十条1-28-13 地図はこちら>> JR京浜東北線 東十駅南口下車5分 JR埼京線 十条駅南口下車8分 |
料理家 井上八重子による料理教室 えいよう塾
当ホ-ムペ-ジの内容を許可なく掲載・転載をお断りします
Copyright (C) えいよう塾 All Rights Reserved.
Copyright (C) えいよう塾 All Rights Reserved.