料理家 井上八重子による料理教室 えいよう塾
料理家 井上八重子による料理教室 えいよう塾
以前の記事
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
カテゴリ
全体
料理教室プライベートレッスン
料理教室ー1年生
料理教室ー薬膳料理教室
子ども料理クラス
お菓子教室
調味料
マスコミ
イベント
栄養
雑記
料理
料理教室日程
料理の基本
料理の質問
お店情報
私的思い出
ベジタブルな話
さあちゃんの料理教室
薬膳勉強中
大変良くできました!
短期集中定番コース
冷凍
未分類
料理教室プライベートレッスン
料理教室ー1年生
料理教室ー薬膳料理教室
子ども料理クラス
お菓子教室
調味料
マスコミ
イベント
栄養
雑記
料理
料理教室日程
料理の基本
料理の質問
お店情報
私的思い出
ベジタブルな話
さあちゃんの料理教室
薬膳勉強中
大変良くできました!
短期集中定番コース
冷凍
未分類
ライフログ
検索
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
生徒さんの声
クリスマスケーキ教室のご案内
初めての方でも楽しくクリスマスケーキ作り
![]()
テーマはホワイトクリスマス
心も体も温かくなるケーキ!
12/23(金 祝日)
10:30~・14:00~・19:00
各2時間30分
各回4名
費用 6000円
お問い合わせお申し込み
お待ちしています
包丁の持ち方を見ていると、柄の端のほうをもって切ろうとしている方が目につく。
もうちょっと握り込むといいのよとアドバイスをすると、この方が切りやすいですねと
感じてもらえるがーーー
次のレッスンのときには、また戻りではじめから直して。
こんなことを続けながら、だんだん身についてくるよな気がする。
少しお休みが続くと結構つらいけど、でも三ヶ月続くと身につくような印象。
私は料理苦手だからと料理教室に通うのをためらっている方が多いようだけど。
先生の立場でみると、何にも出来ない方が教えやすい!それは自分なりの癖がないから。
へーと思う方は是非レッスンにいらしてください。
▲
by cookeiyoujk
| 2011-11-30 07:27
| 料理教室ー1年生
|
Comments(0)
クリスマスケーキ教室のご案内
初めての方でも楽しくクリスマスケーキ作り
![]()
テーマはホワイトクリスマス
心も体も温かくなるケーキ!
12/23(金 祝日)
10:30~・14:00~・19:00
各2時間30分
各回4名
費用 6000円
お問い合わせお申し込み
お待ちしています
時々、これを作りたいんだけど、レッスンのメニューにはないんですか?と聞かれることがある。
チャーハン カルボナーラ がいまのことろのメニュー
1月からの日程を決める時期なので、リクエストを入れたものにしようかなと思案中
▲
by cookeiyoujk
| 2011-11-29 08:41
| 料理教室ー1年生
|
Comments(0)
クリスマスケーキ教室のご案内

初めてにの方でも楽しくクリスマスケーキ作り
今年のテーマはホワイトクリスマス
食べると体の中から温かくなるケーキ!
初めてでもふわふわのケーキ 作りましょう!
12/23(金 祝日)10:30~・14:00~・19:00各2時間30分
費用 6000円 各回4名
お申し込みお問い合わせをおまちしています
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▲
by cookeiyoujk
| 2011-11-27 18:56
| お菓子教室
|
Comments(0)
今回のレッスンは洋なしがデザート
生徒さんは洋なし初体験の方もいて、まだまだお初なのね。
そんな訳なので、洋なしを食べないなんて美味しいものをしらないで過ごすなんてもったいないくらいの
勢いで話をした私
完熟した洋なしの状態を説明して。
触ってもらい
次は皮をむくーーー
洋なしはつるつるするので剥きにくいなど、あるけれど。
みんな だいたい上手に剥けました。
包丁を握っている親指の使い方をマスターすると楽にむけるようになるんだけどねーーー
練習というか何回も何回も訓練が必要だよね。
はじめに1歩は習ったほうがいいから、自信のないかたはお待ちしています。
そんなことも含めてプライベートレッスンでマスターしませんか?
生徒さんは洋なし初体験の方もいて、まだまだお初なのね。
そんな訳なので、洋なしを食べないなんて美味しいものをしらないで過ごすなんてもったいないくらいの
勢いで話をした私
完熟した洋なしの状態を説明して。
触ってもらい
次は皮をむくーーー
洋なしはつるつるするので剥きにくいなど、あるけれど。
みんな だいたい上手に剥けました。
包丁を握っている親指の使い方をマスターすると楽にむけるようになるんだけどねーーー
練習というか何回も何回も訓練が必要だよね。
はじめに1歩は習ったほうがいいから、自信のないかたはお待ちしています。
そんなことも含めてプライベートレッスンでマスターしませんか?
▲
by cookeiyoujk
| 2011-11-27 14:14
| 料理教室ー1年生
|
Comments(0)
▲
by cookeiyoujk
| 2011-11-26 09:28
| イベント
|
Comments(0)
11/23は休日のゆっくりプライベートレッスン
リクエストは小さな焼き菓子を!
ちょこっとしたプレゼントに差し上げられるようなプチケーキをというご希望。
まずはさあ作りたいと思ったときにすぐ作れるような材料でということで
卵 砂糖 小麦粉 バターのみ。
もう1種類あったほうがいいなと、ココアを混ぜて、2種類。
生地を作って、しばらく置いておくと、ほとんど同じ材料なのにココアをいれたほうが
少し柔らかい。
こんな違いも、ゆったりしたレッスンでは楽しい!
型に分けて、いよいよオーブンへ。
約7分焼いて いいにおいがしてきて。
天板のむきを変えて、また7分焼いて、出来上がり。
冷めたらラッピング!!
しもじま(ラッピング材料を売っているお店)に行くと
嬉しくなっていろいろ買っちゃうだよねに話しが大盛り上がり!
かりんヨーグルトゼリーのおやつを食べて、レッスンお仕舞い。
贅沢きぶんの休日レッスンでした。
リクエストは小さな焼き菓子を!
ちょこっとしたプレゼントに差し上げられるようなプチケーキをというご希望。
まずはさあ作りたいと思ったときにすぐ作れるような材料でということで
卵 砂糖 小麦粉 バターのみ。
もう1種類あったほうがいいなと、ココアを混ぜて、2種類。
生地を作って、しばらく置いておくと、ほとんど同じ材料なのにココアをいれたほうが
少し柔らかい。
こんな違いも、ゆったりしたレッスンでは楽しい!
型に分けて、いよいよオーブンへ。
約7分焼いて いいにおいがしてきて。
天板のむきを変えて、また7分焼いて、出来上がり。
冷めたらラッピング!!
しもじま(ラッピング材料を売っているお店)に行くと
嬉しくなっていろいろ買っちゃうだよねに話しが大盛り上がり!

贅沢きぶんの休日レッスンでした。
▲
by cookeiyoujk
| 2011-11-25 08:36
| 料理教室プライベートレッスン
|
Comments(0)
▲
by cookeiyoujk
| 2011-11-24 08:39
| 雑記
|
Comments(0)
かりんを煮ている間 教室中 あまいいい香り
寒い中でジャムをじっくり煮る時間は贅沢な時間
かりんを切って、水を入れて煮て、その煮汁に砂糖を入れてとろりジャム
次にかりんの煮たものに砂糖を加えてしばらく煮て、ミキサーでペースト状にして
少し煮て。見た目はマンゴーのような色。
食べてみるととろりジャムは少しあくが残っている感じ。
しばらく時間をおいたら円やかになるかなと楽しみ。
(量は150g位しかできなかったので、味見で終わるかな?)
ペーストは酸味と甘みがあって、あくの味は感じないので、今年のクリスマスケーキに
使う予定
寒い中でジャムをじっくり煮る時間は贅沢な時間
かりんを切って、水を入れて煮て、その煮汁に砂糖を入れてとろりジャム
次にかりんの煮たものに砂糖を加えてしばらく煮て、ミキサーでペースト状にして
少し煮て。見た目はマンゴーのような色。
食べてみるととろりジャムは少しあくが残っている感じ。
しばらく時間をおいたら円やかになるかなと楽しみ。
(量は150g位しかできなかったので、味見で終わるかな?)
ペーストは酸味と甘みがあって、あくの味は感じないので、今年のクリスマスケーキに
使う予定
▲
by cookeiyoujk
| 2011-11-22 07:45
| 料理
|
Comments(0)
10月の15・16日が国際薬膳師の試験。
緊張しながらも受けた試験
その結果が大学のブログによると受けた仲間もみんな合格らしい。
良かった。
これで 安心して中医学薬の勉強に励まなくちゃ。
もちろん 薬膳の勉強も研鑽して日常の食生活に生かした特別でない毎日薬膳をめざして
体調の調整に役立てていきたいし、生徒さんのお役に少しでもたてればいいな
緊張しながらも受けた試験
その結果が大学のブログによると受けた仲間もみんな合格らしい。
良かった。
これで 安心して中医学薬の勉強に励まなくちゃ。
もちろん 薬膳の勉強も研鑽して日常の食生活に生かした特別でない毎日薬膳をめざして
体調の調整に役立てていきたいし、生徒さんのお役に少しでもたてればいいな
▲
by cookeiyoujk
| 2011-11-21 10:46
| 薬膳勉強中
|
Comments(0)
今回の1年生レッスンはエビフライ
先日のレッスンのときの揚げ物のことが話題になって
素揚げってな?など みんなの疑問が飛び交い
そこで付け合わせはフライドポテトに決定。
そうやってメニューを決めて。
エビフライを作りましたという報告のメールが届きました。
■エビフライ-フライドポテト添え-
冷凍エビを解凍しました。
丸まらないように、しっかり処理したつもりだったのですが
殻を残した第一関節付近が甘かったらしく…
すべて、「つ」の字に曲がってしまいました。
でも、サクサクに揚がり、おいしかったです♪
タルタルソースは、玉ねぎもゆで卵も、細かめに刻みました。
マヨネーズ多めにして、お酢で少し伸ばしてみました。
エビフライに付けやすくなり、味も好みのものになりました。
エビフライは、実家へおすそわけ。
「店で食べる味がする」と好評でした☆
今回は揚げ物だったので、1人暮らし初心者だったから、、どうするかなと思っていたけれど
良くできました!
タルタルソースも自分ごのみに作って、嬉しいな!
先日のレッスンのときの揚げ物のことが話題になって
素揚げってな?など みんなの疑問が飛び交い
そこで付け合わせはフライドポテトに決定。
そうやってメニューを決めて。
エビフライを作りましたという報告のメールが届きました。

冷凍エビを解凍しました。
丸まらないように、しっかり処理したつもりだったのですが
殻を残した第一関節付近が甘かったらしく…
すべて、「つ」の字に曲がってしまいました。
でも、サクサクに揚がり、おいしかったです♪
タルタルソースは、玉ねぎもゆで卵も、細かめに刻みました。
マヨネーズ多めにして、お酢で少し伸ばしてみました。
エビフライに付けやすくなり、味も好みのものになりました。
エビフライは、実家へおすそわけ。
「店で食べる味がする」と好評でした☆
今回は揚げ物だったので、1人暮らし初心者だったから、、どうするかなと思っていたけれど
良くできました!
タルタルソースも自分ごのみに作って、嬉しいな!
▲
by cookeiyoujk
| 2011-11-21 09:08
| 料理教室ー1年生
|
Comments(0)
体験入学
体験入学にお気軽にいらしてください。 クラスの雰囲気や教室の料理を実際に味わってください。 |
|
料金 | 料金 5000円・プライベートレッスン10,000円 お申し込み後に振り込み先をお知らせします。 入金の確認ができましたら受付完了です(1週間前までにお願いします) 入金後はご返金致しかねますのでよろしくお願いします。 |
場所 | えいよう塾くっきんぐスタジオ (井上) 東京都北区中十条1-28-13 地図はこちら>> JR京浜東北線 東十駅南口下車5分 JR埼京線 十条駅南口下車8分 |
料理家 井上八重子による料理教室 えいよう塾
当ホ-ムペ-ジの内容を許可なく掲載・転載をお断りします
Copyright (C) えいよう塾 All Rights Reserved.
Copyright (C) えいよう塾 All Rights Reserved.