料理家 井上八重子による料理教室 えいよう塾
料理家 井上八重子による料理教室 えいよう塾
以前の記事
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
カテゴリ
全体
料理教室プライベートレッスン
料理教室ー1年生
料理教室ー薬膳料理教室
子ども料理クラス
お菓子教室
調味料
マスコミ
イベント
栄養
雑記
料理
料理教室日程
料理の基本
料理の質問
お店情報
私的思い出
ベジタブルな話
さあちゃんの料理教室
薬膳勉強中
大変良くできました!
短期集中定番コース
冷凍
未分類
料理教室プライベートレッスン
料理教室ー1年生
料理教室ー薬膳料理教室
子ども料理クラス
お菓子教室
調味料
マスコミ
イベント
栄養
雑記
料理
料理教室日程
料理の基本
料理の質問
お店情報
私的思い出
ベジタブルな話
さあちゃんの料理教室
薬膳勉強中
大変良くできました!
短期集中定番コース
冷凍
未分類
ライフログ
検索
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
生徒さんの声

早速 簡単でいいですねと作った感想メールが届いた。
白菜はざく切りでもいいけれど。白菜の白い厚い部分はそぎ切りの練習。
さてその時に一緒に煮たのが油揚げ。
この辺のスーパーは油揚げは2枚入りで売っていることが多いので。
そこで、そのまま1枚のまま冷凍して!
それをレッスンのときは冷凍からそのまま出して、ざくざくと千切り。
生徒さんは切れるんですか?の顔ながら
目の前で切ったから疑いようがなく へーの反応
今日はだしいらずで煮るので、油揚げは油抜きをししないでそのまま煮て。
味付けはしょう油のみ。
分量の目安は
白菜 2~3枚
油揚げ 1枚
水 1カップ
しょう油 大1目安
今の時期の白菜はあまみがたっぷりで、満足な味にしあがるーーー
バレンタインチョコレートケーキ教室
プルーンとくるみを使ったチョコをたっぷり使ったケーキ
2/11(金 祝日)10:30(満員)・14:00・19:00
各約2時間
参加費 6000円
1人1台持ち帰り ラッピング付き
お問い合わせ お申し込みお待ちしています
▲
by cookeiyoujk
| 2011-01-31 07:29
| 料理教室ー1年生
|
Comments(0)
私って食べ物への反応は強い方かも?
というのは、先日 講義を聴く機会があって
先生が食べ物のエピソードを話してくださった。
実は以前に講義でもその話を話されていて、この話したかなと聞かれたので。
なかり正確に再現した私。
どんだけ食い意地がはっているのか?
我ながら呆れるなーーー
その内容を少しご披露すると、
先生は杏仁豆腐を食べると熱くってお話されて、
いろいろなコンビニを含めて
いろいろなところから出ている杏仁豆腐をたべてみたけれど
熱くならないのもあるから、杏仁の成分があまりはいっていないものも
あるんじゃないかなという話。
というのは、先日 講義を聴く機会があって
先生が食べ物のエピソードを話してくださった。
実は以前に講義でもその話を話されていて、この話したかなと聞かれたので。
なかり正確に再現した私。
どんだけ食い意地がはっているのか?
我ながら呆れるなーーー
その内容を少しご披露すると、
先生は杏仁豆腐を食べると熱くってお話されて、
いろいろなコンビニを含めて
いろいろなところから出ている杏仁豆腐をたべてみたけれど
熱くならないのもあるから、杏仁の成分があまりはいっていないものも
あるんじゃないかなという話。
バレンタインチョコレートケーキ教室
プルーンとくるみを使ったチョコをたっぷり使ったケーキ
2/11(金 祝日)10:30(満員)・14:00・19:00
各約2時間
参加費 6000円
1人1台持ち帰り ラッピング付き
お問い合わせ お申し込みお待ちしています
▲
by cookeiyoujk
| 2011-01-29 18:23
| 雑記
|
Comments(0)
1月のレッスンは終了
今月では2月の節分を考えて、大豆の煎り豆を作って豆ご飯を献立に入れた。
これを気にいってくださった生徒さんが早速作ってくださったが、
うーーん 教室で食べたようにかりっとしないんですのメールをくださった。
教室のはガスオーブンで、フアンが回るので、かなり熱効率がいいし、
他のものを作っても乾燥ぎみに出来る傾向。
電子レンジをオーブンに切り替えるのは、優しくふんわり仕上がる傾向。
ケーキを焼いてみても違う。
結論として煎り大豆を電子レンジタイプで作るときは時間を長く設定したほうが
いいかな。
以上は1つの例だけど、
鍋1つとっても厚さや材質で熱効率が違う。
値段が高い鍋で熱効率いいといわれた鍋も使い方を間違うと
焦がしたり(それも2~3回ーーーこれは私の本当の話)
なんとか今では使いこなしているかな。
使い方を何回かやってみて使いこなさないと、自分のものにならないね。
生徒さんからの質問はいろいろなことを気づかせてくれる。
良く聞いて内容を読み取らないとと いつも思う。
今月では2月の節分を考えて、大豆の煎り豆を作って豆ご飯を献立に入れた。
これを気にいってくださった生徒さんが早速作ってくださったが、
うーーん 教室で食べたようにかりっとしないんですのメールをくださった。
教室のはガスオーブンで、フアンが回るので、かなり熱効率がいいし、
他のものを作っても乾燥ぎみに出来る傾向。
電子レンジをオーブンに切り替えるのは、優しくふんわり仕上がる傾向。
ケーキを焼いてみても違う。
結論として煎り大豆を電子レンジタイプで作るときは時間を長く設定したほうが
いいかな。
以上は1つの例だけど、
鍋1つとっても厚さや材質で熱効率が違う。
値段が高い鍋で熱効率いいといわれた鍋も使い方を間違うと
焦がしたり(それも2~3回ーーーこれは私の本当の話)
なんとか今では使いこなしているかな。
使い方を何回かやってみて使いこなさないと、自分のものにならないね。
生徒さんからの質問はいろいろなことを気づかせてくれる。
良く聞いて内容を読み取らないとと いつも思う。
バレンタインチョコレートケーキ教室
プルーンとくるみを使ったチョコをたっぷり使ったケーキ
2/11(金 祝日)10:30(満員)・14:00・19:00
各約2時間
参加費 6000円
1人1台持ち帰り ラッピング付き
お問い合わせ お申し込みお待ちしています
▲
by cookeiyoujk
| 2011-01-28 08:17
| 料理
|
Comments(0)
さっきレッスン終了
小丸ドーナッツはコロッケの衣の残りをミックスしたもの
小麦粉と卵 パン粉を全部混ぜて 薄い円形にして揚げたもの。
揚げものに砂糖をまぶして、いただきます。
今日は砂糖にシナモンを混ぜて。
毎回分量は違うけれど、生徒さんは美味しいと評判良かった!
小丸ドーナッツはコロッケの衣の残りをミックスしたもの
小麦粉と卵 パン粉を全部混ぜて 薄い円形にして揚げたもの。
揚げものに砂糖をまぶして、いただきます。
今日は砂糖にシナモンを混ぜて。
毎回分量は違うけれど、生徒さんは美味しいと評判良かった!
バレンタインチョコレートケーキ教室
プルーンとくるみを使ったチョコをたっぷり使ったケーキ
2/11(金 祝日)10:30(満員)・14:00・19:00
各約2時間
参加費 6000円
1人1台持ち帰り ラッピング付き
お問い合わせ お申し込みお待ちしています
▲
by cookeiyoujk
| 2011-01-27 21:39
| 料理教室ー1年生
|
Comments(0)

なんて言いながら、今月の1年生のおまけのデザートで出しているもの。
結構評判はいいですよ。
答えは明日のレッスンが終わってからね
バレンタインチョコレートケーキ教室
プルーンとくるみを使ったチョコをたっぷり使ったケーキ
2/11(金 祝日)10:30(満員)・14:00・19:00
各約2時間
参加費 6000円
1人1台持ち帰り ラッピング付き
お問い合わせ お申し込みお待ちしています
▲
by cookeiyoujk
| 2011-01-26 08:03
| 料理教室ー1年生
|
Comments(0)

節分を前に、かわいい鬼が我が家に登場
生徒さんのおみやげ
パッケージが可愛い鬼の顔
あけてびっくり

3色がそれぞれ豆の種類もちがうし、餡の味も違って。
この1個づつに和菓子の世界が広がっている。
ご馳走様
赤坂青野という老舗の和菓子屋さんのもの
堪能。
バレンタインチョコレートケーキ教室
プルーンとくるみを使ったチョコをたっぷり使ったケーキ
2/11(金 祝日)10:30(満員)・14:00・19:00
各約2時間
参加費 6000円
1人1台持ち帰り ラッピング付き
お問い合わせ お申し込みお待ちしています
▲
by cookeiyoujk
| 2011-01-25 07:54
| 雑記
|
Comments(0)
前回のレッスンは肉じゃが。
最近入会された生徒さんは、お料理が楽しくなられたよう。
たくさん作って冷凍したら、じゃが芋がまずくってーーーとへきへきしたような顔
そうかそこまで行動が読めなかった。
週末にまとめて料理をして冷凍してそれを解凍して食べることが多い生活スタイルのだったのだ。
じゃが芋の冷凍はむかないんだよね。
これをどうやって復活できるかな?
私の課題だな。
最近入会された生徒さんは、お料理が楽しくなられたよう。
たくさん作って冷凍したら、じゃが芋がまずくってーーーとへきへきしたような顔
そうかそこまで行動が読めなかった。
週末にまとめて料理をして冷凍してそれを解凍して食べることが多い生活スタイルのだったのだ。
じゃが芋の冷凍はむかないんだよね。
これをどうやって復活できるかな?
私の課題だな。
バレンタインチョコレートケーキ教室
プルーンとくるみを使ったチョコをたっぷり使ったケーキ
2/11(金 祝日)10:30(満員)・14:00・19:00
各約2時間
参加費 6000円
1人1台持ち帰り ラッピング付き
お問い合わせ お申し込みお待ちしています
▲
by cookeiyoujk
| 2011-01-24 10:07
| 料理教室ー1年生
|
Comments(0)
今日のプライベートレッスンは料理初心者の生徒さん。
使ったことがない食材を使って、それぞれの美味しさを味わってもらいたいなと
選んだものはほうれん草と里芋。
ほうれん草は根っこのピンクのところが美味しいんだよ!と話をしながら
私がデモをしたものを味見してもらって。
何もいわなければ、根元を3cmくらいは切り落としてしまいそうな勢いだったので
セーフな気持ち
里芋は泥をあらうところからスタート。
皮むきは苦手そうなので、今回は皮つきのまま、電子レンジで加熱して
少し冷めたら皮を剝いて、そのまま 塩をかけてと早速試食。
今日は味噌田楽しようと、味噌と砂糖 酒同量を混ぜて
電子レンジでぽってりとなるまで加熱して出来上がり。
これでほうれん草と里芋となかよくなれたかな?
保存はほうれん草は1束なら全部ならゆでてね。
里芋は泥付きのまま紙袋に入れて室温保存でokよ!
使ったことがない食材を使って、それぞれの美味しさを味わってもらいたいなと
選んだものはほうれん草と里芋。
ほうれん草は根っこのピンクのところが美味しいんだよ!と話をしながら
私がデモをしたものを味見してもらって。
何もいわなければ、根元を3cmくらいは切り落としてしまいそうな勢いだったので
セーフな気持ち
里芋は泥をあらうところからスタート。
皮むきは苦手そうなので、今回は皮つきのまま、電子レンジで加熱して
少し冷めたら皮を剝いて、そのまま 塩をかけてと早速試食。
今日は味噌田楽しようと、味噌と砂糖 酒同量を混ぜて
電子レンジでぽってりとなるまで加熱して出来上がり。
これでほうれん草と里芋となかよくなれたかな?
保存はほうれん草は1束なら全部ならゆでてね。
里芋は泥付きのまま紙袋に入れて室温保存でokよ!
バレンタインチョコレートケーキ教室
プルーンとくるみを使ったチョコをたっぷり使ったケーキ
2/11(金 祝日)10:30・14:00・19:00
各約2時間
参加費 6000円
1人1台持ち帰り ラッピング付き
お問い合わせ お申し込みお待ちしています
▲
by cookeiyoujk
| 2011-01-23 08:23
| 料理教室プライベートレッスン
|
Comments(0)
今日のレッスンのこと
煎り大豆ご飯の説明をして、炊飯器にお米セットして。
他の料理をしていると、良い香り。
きなこのような香ばしさ。
そこで、きなこのようだねというと、
えっきなこって大豆から出来ているんですか?の一言。
そう 枝豆 大豆 黒豆 きなこ みんな大豆の仲間だからね。
煎り大豆ご飯の説明をして、炊飯器にお米セットして。
他の料理をしていると、良い香り。
きなこのような香ばしさ。
そこで、きなこのようだねというと、
えっきなこって大豆から出来ているんですか?の一言。
そう 枝豆 大豆 黒豆 きなこ みんな大豆の仲間だからね。
バレンタインチョコレートケーキ教室
プルーンとくるみを使ったチョコをたっぷり使ったケーキ
2/11(金 祝日)10:30・14:00・19:00
各約2時間
参加費 6000円
1人1台持ち帰り ラッピング付き
お問い合わせ お申し込みお待ちしています
▲
by cookeiyoujk
| 2011-01-22 17:06
| 料理教室ー1年生
|
Comments(0)
バレンタインチョコレートケーキ教室
プルーンとくるみを使ったチョコをたっぷり使ったケーキ
2/11(金 祝日)10:30・14:00・19:00
各約2時間
参加費 6000円
1人1台持ち帰り ラッピング付き
お問い合わせ お申し込みお待ちしています
今 ポテトコロッケをレッスンしている。
その時の、じゃが芋のつぶし方で反応がいろいろ。
じゃが芋を丁寧に潰して作っているコロッケもあるけれど、
今回はざっくり潰している。
そのほうがじゃが芋の味が味わえて私は好き。
今日のレッスンはどっち派が好みかな?
楽しみ。
▲
by cookeiyoujk
| 2011-01-22 08:46
| 料理教室ー1年生
|
Comments(0)
体験入学
体験入学にお気軽にいらしてください。 クラスの雰囲気や教室の料理を実際に味わってください。 |
|
料金 | 料金 5000円・プライベートレッスン10,000円 お申し込み後に振り込み先をお知らせします。 入金の確認ができましたら受付完了です(1週間前までにお願いします) 入金後はご返金致しかねますのでよろしくお願いします。 |
場所 | えいよう塾くっきんぐスタジオ (井上) 東京都北区中十条1-28-13 地図はこちら>> JR京浜東北線 東十駅南口下車5分 JR埼京線 十条駅南口下車8分 |
料理家 井上八重子による料理教室 えいよう塾
当ホ-ムペ-ジの内容を許可なく掲載・転載をお断りします
Copyright (C) えいよう塾 All Rights Reserved.
Copyright (C) えいよう塾 All Rights Reserved.