料理家 井上八重子による料理教室 えいよう塾
料理家 井上八重子による料理教室 えいよう塾
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
カテゴリ
全体
料理教室プライベートレッスン
料理教室ー1年生
料理教室ー薬膳料理教室
子ども料理クラス
お菓子教室
調味料
マスコミ
イベント
栄養
雑記
料理
料理教室日程
料理の基本
料理の質問
お店情報
私的思い出
ベジタブルな話
さあちゃんの料理教室
薬膳勉強中
大変良くできました!
短期集中定番コース
冷凍
未分類
料理教室プライベートレッスン
料理教室ー1年生
料理教室ー薬膳料理教室
子ども料理クラス
お菓子教室
調味料
マスコミ
イベント
栄養
雑記
料理
料理教室日程
料理の基本
料理の質問
お店情報
私的思い出
ベジタブルな話
さあちゃんの料理教室
薬膳勉強中
大変良くできました!
短期集中定番コース
冷凍
未分類
ライフログ
検索
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
生徒さんの声
今が旬の鰺を使ってお寿司を作りましょう!
お休みの日にゆっくりした気持ちで
鰺の下処理や三枚おろしをして、お寿司をつくりませんか?
日時 7/4日曜日 11:00~ 約2時間30分
定員 3~4名(最低実施人数2名)満員
追加で 7/4 18:00~もあります。こちらは余裕があります。
費用 9000円
お問い合わせ お申し込みお待ちしています
カレーライスのレッスンも終わり、もう明日からは新しいメニューに。
なんてことを考えていたら、カレーパウダーを買いましたとのメールが届きました。
さっそくカレー粉を買いました! カレーライスにと思ったのですが、少し前に作ったゴボウの炊き込みご飯が冷蔵庫で残ってたので、それをカレーピラフにして明日のお弁当です。
バターとトマトケチャップとカレー粉を入れました。あともうひとがんばりして、きゅうりも余ってたのでもやしとサラダも。
応用もできて、無駄なく食べてくれるのが一番!
ごぼうの炊き込みご飯もレッスンでしたもの。ごぼうだけの炊き込みだけど
シンプルで噛めば噛むほどうまみが広がるご飯。
成長を感じますね!
■
[PR]
▲
by cookeiyoujk
| 2010-06-30 10:28
| 料理教室ー1年生
|
Comments(0)
今が旬の鰺を使ってお寿司を作りましょう!
お休みの日にゆっくりした気持ちで
鰺の下処理や三枚おろしをして、お寿司をつくりませんか?
日時 7/4日曜日 11:00~ 約2時間30分
定員 3~4名(最低実施人数2名)
費用 9000円
お問い合わせ お申し込みお待ちしています
もうすぐ7月
プライベートレッスンの日程を慌ててのせました。
こんな料理 作ってみたいなとかのご希望にかなえませんか?
夏休みにゆっくりお料理をしてみるのも楽しいですよ。
ご予約をご検討のかた お待ちしています。
■
[PR]
▲
by cookeiyoujk
| 2010-06-29 09:37
| 料理教室プライベートレッスン
|
Comments(0)
今が旬の鰺を使ってお寿司を作りましょう!
お休みの日にゆっくりした気持ちで
鰺の下処理や三枚おろしをして、お寿司をつくりませんか?
日時 7/4日曜日 11:00~ 約2時間30分
定員 3~4名(最低実施人数2名)
費用 9000円
お問い合わせ お申し込みお待ちしています
追加で18:00からもします
今日は蒸し暑い1日でした。
写真にある鰺寿司は冷凍していたんですよ。
それを室温で解凍して 夕食に食べちゃいました。
さっぱりしていてめちゃめちゃ、美味しかったなあ!
参加を迷っている方がいらしたら、おすすめですよ。
お早めに、
■
[PR]
▲
by cookeiyoujk
| 2010-06-28 20:35
| イベント
|
Comments(0)
今が旬の鰺を使ってお寿司を作りましょう!
お休みの日にゆっくりした気持ちで
鰺の下処理や三枚おろしをして、お寿司をつくりませんか?
日時 7/4日曜日 11:00~ 約2時間30分
定員 3~4名(最低実施人数2名)
費用 9000円
お問い合わせ お申し込みお待ちしています
追加 7/418:00~もレッスンします
今年、初めてらっきょう漬け教室をした。
生のらっきょう 初めて触った!と嬉しそうな生徒さんが沢山。
らっきょうは漬けて、割合早めに食べられるので、もう翌日には食べていますと
反応はなかなか良いよう。
それに島らっきょう(沖縄のらっきょう)やエシャレットなど居酒屋さんなどで食べた経験が
あるので馴染みがあるのかもしれない。
直漬けの方法なので手軽さが生徒にはあっていたのかな?

ポリ袋とジブロックを入れて持ち帰り!
らっきょうが美味しいです。
売っているものと負けじ劣らず。
むしろ、1粒が大きいので、こんなに味がしっかりしたらっきょう、
あまり食べたことがない感じです。いい具合に染み込んでいます!
らっきょうは大好評で家族皆で食べています。
暑い中、美味しく食べて疲労回復にも効果があり今の時期にぴったりです!
昨日はらっきょうを漬けられて楽しかったです。
さっそくらっきょうを食べてみたのですが、1日でもちゃんと味がついていて美味しかったです。
附録 先日の子供クラスの時、冷蔵庫を開けて らっきょう臭い!の一言
食べても見る?に喜んで食べる子やらっきょうって何?と聞く子。
食べてみて 美味しいという子とあっダメという反応。
様々で面白いが、大人になるまでは、食べられるようになるといいな!
■
[PR]
▲
by cookeiyoujk
| 2010-06-27 16:55
| イベント
|
Comments(0)
今が旬の鰺を使ってお寿司を作りましょう!
お休みの日にゆっくりした気持ちで
鰺の下処理や三枚おろしをして、お寿司をつくりませんか?
日時 7/4日曜日 11:00~ 約2時間30分
定員 3~4名(最低実施人数2名)
費用 9000円
お問い合わせ お申し込みお待ちしています
ご希望が多く 7/4日 18:00~追加します
■
[PR]
▲
by cookeiyoujk
| 2010-06-26 09:53
| イベント
|
Comments(0)
今が旬の鰺を使ってお寿司を作りましょう!
お休みの日にゆっくりした気持ちで
鰺の下処理や三枚おろしをして、お寿司をつくりませんか?
日時 7/4日曜日 11:00~ 約2時間30分
定員 3~4名(最低実施人数2名)
費用 9000円
お問い合わせ お申し込みお待ちしています
カレーライス 今日も美味しくできました。
カレーのレッスン、市販のカレールーを使えば習うまでもないかなという気持ちが
私にも生徒さんにもなんとなくあるようなないような雰囲気
作っていくうちに、生徒さんの顔がこれって いつも自分で作っているカレーより
美味しいかも?という印象に変化しているような顔に変化してきているような。
カレーバウダー 意外にいいかも。
さあ出来上がって食べてみて。
うんうんと納得の笑顔。
カレーパウダー買おうかなのオーラーででていたような。
次は私がカレーパウダーを使ったカレー以外の料理を提案できにかかっているのかも。
話だけでなく、実際に食べて体感しないと行動に移らないからな。
■
[PR]
▲
by cookeiyoujk
| 2010-06-25 08:15
| 料理教室ー1年生
|
Comments(2)
今が旬の鰺を使ってお寿司を作りましょう!
お休みの日にゆっくりした気持ちで
鰺の下処理や三枚おろしをして、お寿司をつくりませんか?
日時 7/4日曜日 11:00~ 約2時間30分
定員 3~4名(最低実施人数2名)
費用 9000円
お問い合わせ お申し込みお待ちしています
今回のレッスンは小鰺
魚料理というと腰が引き加減のsさん。
でもプライベートレッスンも長くなってきたので、そろそろ魚を卸すのにも
チャレンジしてほしいなという私の熱い思いがあってーーー
小鰺は卸すといっても、小さいので手でやるだけ。
慣れるようにと、2パック購入。
私が心配だったのは小鰺が手に入るか!
小鰺は魚屋さんやスーパーをみていても、この辺では毎回見かけるわけではないので。
この日も3件めでようやく買えて、本当に良かった!
鰺をさばくので、他のメニューはすごく簡単にして、鰺に集中。
小鰺を洗って、内臓を手で引きちぎり、血をよく洗い流して下処理お終い。
こう書くとすごく簡単。参考までに
最初は力のいれ具合がわからないので、空振りぎみ。
3尾目くらいから上手に内臓も取れてきて。
顔も引きつり気味が、会心の笑顔に。
水分を拭いて、粉をつけて、油でじっくり揚げて。
これでもうからからで、頭から骨までばりばり。
1本試食したら、作っておいた南蛮漬けのたれに漬け込んで完成。

sさんも終わってみれば、簡単とまではいかないけれど、できそうの感触はあった様子。
■
[PR]
▲
by cookeiyoujk
| 2010-06-24 11:02
|
Comments(0)
今が旬の鰺を使ってお寿司を作りましょう!
お休みの日にゆっくりした気持ちで
鰺の下処理や三枚おろしをして、お寿司をつくりませんか?
日時 7/4日曜日 11:00~ 約2時間30分
定員 3~4名(最低実施人数2名)
費用 9000円
お問い合わせ お申し込みお待ちしています
鰺寿司のレッスンをするので、レシピの検討をしている。
鰺の酢じめをつくり、残りご飯を温めてゆかりとごまを混ぜて酢飯を作って
それを1口大になるように、握ってその上にシソと鰺をのせて、すりおろした生姜をのせて。
醤油は梅干しの種をつけた梅醤油。
美味しかったな。でも握りのご飯の量は少ない方が食べやすい。
握りは1口でパクッと食べられるくらいの大きさがいいな。
■
[PR]
▲
by cookeiyoujk
| 2010-06-23 08:12
| イベント
|
Comments(0)
今が旬の鰺を使ってお寿司を作りましょう!
お休みの日にゆっくりした気持ちで
鰺の下処理や三枚おろしをして、お寿司をつくりませんか?
日時 7/4日曜日 11:00~ 約2時間30分
定員 3~4名(最低実施人数2名)
費用 9000円
お問い合わせ お申し込みお待ちしています
今日も梅漬け教室
せっかく教室に来ているので、その間に梅漬けも気軽にしてほしいなの気持ちで
なるべくうけてほしいと思っているがーー
スーパーに梅を買いにいっても、なかなかちょうどいい状態の梅に出会えない。
1日か2日前に購入して黄色に完熟させてから、梅漬けようになる。
でもこの間が梅がいい香りで幸せな気分。
みんなにもこの気持ちを味わってほしいな。
これから参加の皆様も楽しみにしていてね。
■
[PR]
▲
by cookeiyoujk
| 2010-06-22 23:35
| 料理教室ー1年生
|
Comments(0)
今が旬の鰺を使ってお寿司を作りましょう!
お休みの日にゆっくりした気持ちで
鰺の下処理や三枚おろしをして、お寿司をつくりませんか?
日時 7/4日曜日 11:00~ 約2時間30分
定員 3~4名(最低実施人数2名)
費用 9000円
お問い合わせ お申し込みお待ちしています
さあちゃんは職場が変わってから慣れるまではなかなかペースがつかめない様子。
ようやく、最近包丁を持つようになったんですよ!と嬉しい報告を。
今日はお友達と一緒にレッスン。
らっきょうと梅漬けをまとめて漬けて。
さあちゃんは去年も梅を漬けたのでもう1年経つんですねと時間の経過をビックリ。
お料理の方は鰺の塩焼き。
まずは鰺の下処理!
鰺はこうなっているねと構造を確認しながら内臓を取って。
焼くときに、飾り包丁を入れて。
これってなに?とさあちゃんの質問。
焼いたときに鰺の皮がはじけて破れないように、あらかじめ包丁を
いれるのよ。それに火の通りも良くなるしね。
これで納得してもらったかな?
次に化粧塩を!
それってなに?とまた質問。
尾ひれや胸ひれなどうすいので焼けすぎて焦げてしまうので
そこに塩をして焼けすぎるのを防ぐためよ。
これは焼き上がった鰺の姿をみて理解してもらったよう。
良かった。
食卓で鰺のしおやき 最高!
頑張ってお家でも焼きますと頼もしい声。
頑張ってね!
■
[PR]
▲
by cookeiyoujk
| 2010-06-21 22:48
| さあちゃんの料理教室
|
Comments(0)
体験入学
体験入学にお気軽にいらしてください。 クラスの雰囲気や教室の料理を実際に味わってください。 |
|
料金 | 料金 5000円・プライベートレッスン10,000円 お申し込み後に振り込み先をお知らせします。 入金の確認ができましたら受付完了です(1週間前までにお願いします) 入金後はご返金致しかねますのでよろしくお願いします。 |
場所 | えいよう塾くっきんぐスタジオ (井上) 東京都北区中十条1-28-13 地図はこちら>> JR京浜東北線 東十駅南口下車5分 JR埼京線 十条駅南口下車8分 |
料理家 井上八重子による料理教室 えいよう塾
当ホ-ムペ-ジの内容を許可なく掲載・転載をお断りします
Copyright (C) えいよう塾 All Rights Reserved.
Copyright (C) えいよう塾 All Rights Reserved.