料理家 井上八重子による料理教室 えいよう塾
料理家 井上八重子による料理教室 えいよう塾
以前の記事
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
カテゴリ
全体
料理教室プライベートレッスン
料理教室ー1年生
料理教室ー薬膳料理教室
子ども料理クラス
お菓子教室
調味料
マスコミ
イベント
栄養
雑記
料理
料理教室日程
料理の基本
料理の質問
お店情報
私的思い出
ベジタブルな話
さあちゃんの料理教室
薬膳勉強中
大変良くできました!
短期集中定番コース
冷凍
未分類
料理教室プライベートレッスン
料理教室ー1年生
料理教室ー薬膳料理教室
子ども料理クラス
お菓子教室
調味料
マスコミ
イベント
栄養
雑記
料理
料理教室日程
料理の基本
料理の質問
お店情報
私的思い出
ベジタブルな話
さあちゃんの料理教室
薬膳勉強中
大変良くできました!
短期集中定番コース
冷凍
未分類
ライフログ
検索
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
生徒さんの声
▲
by cookeiyoujk
| 2009-11-30 11:22
| 雑記
|
Comments(0)
前回 私の梅漬け もの凄くしょっぱいんですけどーーと
心配そうに生徒さんが聞いてきた。
じゃあ次のレッスンのときに持ってきてと話しておいた。
大事に持ってこられた梅漬けはふっくらして見るから美味しいそう。
1個味見していい?と聞いて、少し食べてみた。
美味しいよ。これが本当の梅漬けの味。
いろいろな調味液につかった梅漬けを食べ慣れていると
強烈にかんじるのかな。
そこで 1個を細かく刻んで鰹節の粉を混ぜて、食卓に出した。
これならどう?と聞いたら 美味しいと答えくれて一安心。
(遠慮深いから イヤとは言えなかったかな?)
でも大事に梅漬け食べて、また来年もしましょうね。
心配そうに生徒さんが聞いてきた。
じゃあ次のレッスンのときに持ってきてと話しておいた。
大事に持ってこられた梅漬けはふっくらして見るから美味しいそう。
1個味見していい?と聞いて、少し食べてみた。
美味しいよ。これが本当の梅漬けの味。
いろいろな調味液につかった梅漬けを食べ慣れていると
強烈にかんじるのかな。
そこで 1個を細かく刻んで鰹節の粉を混ぜて、食卓に出した。
これならどう?と聞いたら 美味しいと答えくれて一安心。
(遠慮深いから イヤとは言えなかったかな?)
でも大事に梅漬け食べて、また来年もしましょうね。
▲
by cookeiyoujk
| 2009-11-29 16:58
| 料理教室ー1年生
|
Comments(0)
今年は例年より1週間遅く出かけた。
銀杏の色つきは1週間遅い分 随分黄色くなっていた。
今日は土曜日なので、歩行者天国ではないので、絵画館前の道は車が通っていて
なかなか真っ正面からは見えないのが少し残念。
歩道は人人。小さなお子さんずれの家族が多く、みんな楽しそう。
それを見ていると、幸せな気持ちに。
銀杏の色つきは1週間遅い分 随分黄色くなっていた。
今日は土曜日なので、歩行者天国ではないので、絵画館前の道は車が通っていて
なかなか真っ正面からは見えないのが少し残念。
歩道は人人。小さなお子さんずれの家族が多く、みんな楽しそう。
それを見ていると、幸せな気持ちに。
▲
by cookeiyoujk
| 2009-11-28 17:39
| 雑記
|
Comments(0)
昨日のレッスンはまたまた豚肉の生姜焼き。
準備に生姜をすりおろして絞っておいた。
豚肉に生姜汁と酒を揉み込んで。
順調に料理は進んで、いよいよご飯。
食卓で、ある生徒さんが生姜のしぼり汁は売っているんですか?の質問。
生姜のチューブ入りもあるし、今は生姜ドリンクも売っているからそう思ったのかも
しれないのね。
準備もほどほどにしておかないと、食材のイメージがわかないのね。
お料理を教えるのって、難しいなと反省だな。
準備に生姜をすりおろして絞っておいた。
豚肉に生姜汁と酒を揉み込んで。
順調に料理は進んで、いよいよご飯。
食卓で、ある生徒さんが生姜のしぼり汁は売っているんですか?の質問。
生姜のチューブ入りもあるし、今は生姜ドリンクも売っているからそう思ったのかも
しれないのね。
準備もほどほどにしておかないと、食材のイメージがわかないのね。
お料理を教えるのって、難しいなと反省だな。
▲
by cookeiyoujk
| 2009-11-27 08:09
| 料理教室ー1年生
|
Comments(0)
かりんの残り1個。
かりんを4つ割にして、種をとり これが硬いので意外に大変。
それを薄切り。その後はジャムにしようとなるべくうすく切る。
鍋にカリンを入れ同じくらいの水を入れ煮だし。
それを漉して、これたのが70g。
それに同量の砂糖を入れ煮詰めて出来上がり。計ったら70gのジュレ。
つぎに漉した果肉(500g 水分をすったよう)で砂糖を30%150g入れて
煮てジャムに。出来上がり500g。
まあ初めて作ったので、こんな感じいいのかな?というかんじ。
今年の初めてのかりん仕事お終い
かりんを4つ割にして、種をとり これが硬いので意外に大変。
それを薄切り。その後はジャムにしようとなるべくうすく切る。
鍋にカリンを入れ同じくらいの水を入れ煮だし。
それを漉して、これたのが70g。
それに同量の砂糖を入れ煮詰めて出来上がり。計ったら70gのジュレ。
つぎに漉した果肉(500g 水分をすったよう)で砂糖を30%150g入れて
煮てジャムに。出来上がり500g。
まあ初めて作ったので、こんな感じいいのかな?というかんじ。
今年の初めてのかりん仕事お終い
▲
by cookeiyoujk
| 2009-11-26 00:04
| 料理
|
Comments(0)
先日、いらした生徒さんがプライベートレッスンの日程がみれなくってと、話された。
そのときはそんなと思っていたが、実際やってみると繋がらない。
そうか皆さんに随分不便をおかけしていたのね。
ごめんなさい。
なんとか 直しました。
でもまだ不具合があるかも。
気がついたらお教えください。
私もときどきチェックしなくちゃと思った日々でした。
そのときはそんなと思っていたが、実際やってみると繋がらない。
そうか皆さんに随分不便をおかけしていたのね。
ごめんなさい。
なんとか 直しました。
でもまだ不具合があるかも。
気がついたらお教えください。
私もときどきチェックしなくちゃと思った日々でした。
▲
by cookeiyoujk
| 2009-11-25 22:29
| 雑記
|
Comments(0)
豚肉の生姜焼きの付け合わせは線キャベツ。
線キャベツのような千切りは意識的に入れると、集中して包丁の練習になる。
芯を大きく切って、葉を丸くしして千切り。
これで進歩状態がよくわかる。
芯を取っておいてくれる生徒さんとポイポイ捨てる生徒さん。
これで教室に通って長いか短いかがわかる。
きゃべつの芯は美味しいので、味噌汁の実にしたり細く切って
炒めたりするので、そのことが浸透してきているなとにやとする私。
線キャベツのような千切りは意識的に入れると、集中して包丁の練習になる。
芯を大きく切って、葉を丸くしして千切り。
これで進歩状態がよくわかる。
芯を取っておいてくれる生徒さんとポイポイ捨てる生徒さん。
これで教室に通って長いか短いかがわかる。
きゃべつの芯は美味しいので、味噌汁の実にしたり細く切って
炒めたりするので、そのことが浸透してきているなとにやとする私。
▲
by cookeiyoujk
| 2009-11-24 22:14
| 料理教室ー1年生
|
Comments(0)
お休みの日にレッスンに来てくださったkさん。
今回はお正月に帰ったときに、田舎で家族中でわいわいいいながら作って楽しく食べたい!
がご希望。
そんな楽しみかたもあるのねと、楽しいヒントに。

餃子の皮 もちもちでこれは皮を楽しむ料理かなと実感。
ちまきは沢山作って、冷凍も出来るわよとアドバイス
今回はお正月に帰ったときに、田舎で家族中でわいわいいいながら作って楽しく食べたい!
がご希望。
そんな楽しみかたもあるのねと、楽しいヒントに。

餃子の皮 もちもちでこれは皮を楽しむ料理かなと実感。
ちまきは沢山作って、冷凍も出来るわよとアドバイス
▲
by cookeiyoujk
| 2009-11-23 20:07
| 料理教室プライベートレッスン
|
Comments(0)
今年は12/23(祝日)にケーキ教室をします。
Aタイプは宝石箱と名前をつけたケーキ
口溶けのよいココアスポンジで丸い箱を作って
その中にヨーグルトムースとクリームムースの種類のムース
ドライフルーツやフルーツのコンポートを宝石に見立てて

Bタイプは苺ショートケーキです
苺たっぷりのうれしいケーキ

AかBかお選びください。
時間 10:30 14:00 19:00 各2時間30分
費用 6000円
1回 4~5名
参加をお待ちしています
Aタイプは宝石箱と名前をつけたケーキ
口溶けのよいココアスポンジで丸い箱を作って
その中にヨーグルトムースとクリームムースの種類のムース
ドライフルーツやフルーツのコンポートを宝石に見立てて

Bタイプは苺ショートケーキです
苺たっぷりのうれしいケーキ

AかBかお選びください。
時間 10:30 14:00 19:00 各2時間30分
費用 6000円
1回 4~5名
参加をお待ちしています
▲
by cookeiyoujk
| 2009-11-22 22:29
| イベント
|
Comments(0)
ロールケーキの生地が焼けたら今度は蒸らすように冷まして。
生クリームに砂糖を入れて泡立て。
七分立てくらいになったら、そのまま様子をみて。
そんままがんがん泡立てると分離するので。
ここは要注意。
生クリームを生地に塗っている間に分離するわよの
意味が段々わかってきたさあちゃん。
そうなんですね。
これは実地で実感しないとわからないよね。
でもさあちゃん 上手に生クリームも塗れて。
後は一筆巻きという感じ。
イメージをつけるために布巾で練習。
さあ行くわよのかけ声で一巻き。
後は冷蔵庫で落ち着けて。
翌日職場で大評判だったとのこと。
大満足でしたね。
生クリームに砂糖を入れて泡立て。
七分立てくらいになったら、そのまま様子をみて。
そんままがんがん泡立てると分離するので。
ここは要注意。
生クリームを生地に塗っている間に分離するわよの
意味が段々わかってきたさあちゃん。
そうなんですね。
これは実地で実感しないとわからないよね。
でもさあちゃん 上手に生クリームも塗れて。
後は一筆巻きという感じ。
イメージをつけるために布巾で練習。
さあ行くわよのかけ声で一巻き。
後は冷蔵庫で落ち着けて。
翌日職場で大評判だったとのこと。
大満足でしたね。
▲
by cookeiyoujk
| 2009-11-21 20:59
| さあちゃんの料理教室
|
Comments(0)
体験入学
体験入学にお気軽にいらしてください。 クラスの雰囲気や教室の料理を実際に味わってください。 |
|
料金 | 料金 5000円・プライベートレッスン10,000円 お申し込み後に振り込み先をお知らせします。 入金の確認ができましたら受付完了です(1週間前までにお願いします) 入金後はご返金致しかねますのでよろしくお願いします。 |
場所 | えいよう塾くっきんぐスタジオ (井上) 東京都北区中十条1-28-13 地図はこちら>> JR京浜東北線 東十駅南口下車5分 JR埼京線 十条駅南口下車8分 |
料理家 井上八重子による料理教室 えいよう塾
当ホ-ムペ-ジの内容を許可なく掲載・転載をお断りします
Copyright (C) えいよう塾 All Rights Reserved.
Copyright (C) えいよう塾 All Rights Reserved.