料理家 井上八重子による料理教室 えいよう塾
料理家 井上八重子による料理教室 えいよう塾
以前の記事
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
カテゴリ
全体
料理教室プライベートレッスン
料理教室ー1年生
料理教室ー薬膳料理教室
子ども料理クラス
お菓子教室
調味料
マスコミ
イベント
栄養
雑記
料理
料理教室日程
料理の基本
料理の質問
お店情報
私的思い出
ベジタブルな話
さあちゃんの料理教室
薬膳勉強中
大変良くできました!
短期集中定番コース
冷凍
未分類
料理教室プライベートレッスン
料理教室ー1年生
料理教室ー薬膳料理教室
子ども料理クラス
お菓子教室
調味料
マスコミ
イベント
栄養
雑記
料理
料理教室日程
料理の基本
料理の質問
お店情報
私的思い出
ベジタブルな話
さあちゃんの料理教室
薬膳勉強中
大変良くできました!
短期集中定番コース
冷凍
未分類
ライフログ
検索
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
生徒さんの声
昨日のレッスンでうどの皮の塩炒めをしたが、残ったので
今朝の食事に食べた。
いつもより甘みがあるなと思いながら食べていたが、今回の
うどはそんなたちだったのかなと、いい加減な私。
今思い出した。昨日のにはバルサミコ酢をかけていたんだ。
それが全体に回って、いい味を下支えしていたのね。
昨日食べたときはバルサミコ酢はじゃまだったかなと
思っていたが、今日は馴染んでいい味。
大変失礼しました。
今朝の食事に食べた。
いつもより甘みがあるなと思いながら食べていたが、今回の
うどはそんなたちだったのかなと、いい加減な私。
今思い出した。昨日のにはバルサミコ酢をかけていたんだ。
それが全体に回って、いい味を下支えしていたのね。
昨日食べたときはバルサミコ酢はじゃまだったかなと
思っていたが、今日は馴染んでいい味。
大変失礼しました。
▲
by cookeiyoujk
| 2009-03-31 11:35
| 料理
|
Comments(0)
今日のレッスンはsさん。
うどを渡して今日はこれよ。
今年はうど食べた?
まだですなんて会話をしながら、
うどの料理。
煮物の準備でうどを切ってもらう。
3cmくらいに切ってその皮を厚めに剝く。
困っているのが枝分かれしたところ。
ここはまず皮をむいて分かれているところに包丁を
入れて、また皮が出てきたら、剝いて。
太めの枝のところは皮をむくとちょうどいい太さになるから
そのまま煮るわよ!
なんて説明をしながら煮物の準備。
うどの細かいところは、食べやすく切って味噌汁の具に。
皮は厚く剝いてあるので、これは斜めせん切り。
最近は油でいため塩こしょうがお気に入り。
皿に盛って、バルサミコ酢をかけて出来上がり。
sさん今日の包丁の音がいいので、調子いいわよと
褒めると、土・日に少し料理をしたとのこと。
やっぱりやればやるほど上手になるわね。がんばれ!
うどを渡して今日はこれよ。
今年はうど食べた?
まだですなんて会話をしながら、
うどの料理。
煮物の準備でうどを切ってもらう。
3cmくらいに切ってその皮を厚めに剝く。
困っているのが枝分かれしたところ。
ここはまず皮をむいて分かれているところに包丁を
入れて、また皮が出てきたら、剝いて。
太めの枝のところは皮をむくとちょうどいい太さになるから
そのまま煮るわよ!
なんて説明をしながら煮物の準備。
うどの細かいところは、食べやすく切って味噌汁の具に。
皮は厚く剝いてあるので、これは斜めせん切り。
最近は油でいため塩こしょうがお気に入り。
皿に盛って、バルサミコ酢をかけて出来上がり。
sさん今日の包丁の音がいいので、調子いいわよと
褒めると、土・日に少し料理をしたとのこと。
やっぱりやればやるほど上手になるわね。がんばれ!
▲
by cookeiyoujk
| 2009-03-30 22:20
| 料理教室プライベートレッスン
|
Comments(0)
今年初めての筍ご飯を作った。
筍は小さいのを買って焼き筍など作ってたべていたが、
あるていどの大きさを買わないと筍ご飯は食べられない。
約1kgの筍が800円で売っていたので
今日は筍ごはんにしようと購入
皮を剝いたで計ってみたら450g
食べられるのは約半分。
でも春の香りにはかえられない。
下の方は筍ごはん 上は若竹煮
他は根三つ葉の卵とじ キャベツのサラダ
春満載の夕食でした
筍は今しか食べられない旬の味だもの。
熱く語ってしまう私
筍は小さいのを買って焼き筍など作ってたべていたが、
あるていどの大きさを買わないと筍ご飯は食べられない。
約1kgの筍が800円で売っていたので
今日は筍ごはんにしようと購入
皮を剝いたで計ってみたら450g
食べられるのは約半分。
でも春の香りにはかえられない。
下の方は筍ごはん 上は若竹煮
他は根三つ葉の卵とじ キャベツのサラダ
春満載の夕食でした
筍は今しか食べられない旬の味だもの。
熱く語ってしまう私
▲
by cookeiyoujk
| 2009-03-30 00:48
| 料理
|
Comments(0)
前回のレッスンはお赤飯を作った。
こないだの帰り、餅米と小豆買って 早速作りましたよ!
2合でもあっという間に食べて。
家族の評判も上々だったんですよとのこと。
こんな報告は嬉しいですね。
その中でnさんは以前おいなりさんをリクエストをしたので
もしかしたら 米好き?と聞いたら
そうなんですよ。必ず1日1回は米はたべますとのこと。
大いに米たべましょうね!
こないだの帰り、餅米と小豆買って 早速作りましたよ!
2合でもあっという間に食べて。
家族の評判も上々だったんですよとのこと。
こんな報告は嬉しいですね。
その中でnさんは以前おいなりさんをリクエストをしたので
もしかしたら 米好き?と聞いたら
そうなんですよ。必ず1日1回は米はたべますとのこと。
大いに米たべましょうね!
▲
by cookeiyoujk
| 2009-03-29 18:21
| 料理教室ー1年生
|
Comments(0)
3/26で2年間の1年生クラスが終了したhさん。
実家なので、キッチンで使う器具のプレゼントとも思ったけれど
そうだ シュークリーム作りはどうだろうかと提案してみたら
それがいいと喜んでくれた。
急だったけれど、今日のレッスンになった。
お菓子作りは初めてに近いということだったので、
材料の計量などは済ませて待っていた。
大体の作り方を説明してじゃーやりましょう!
カスタードクリームを作ると、だんだん教室中に良い香り。
水にあてて冷まして。
次はシュー生地の作り方。
水とバターを混ぜて、粉をいれて 卵を混ぜて。
生地完成!
シューはスプーンで天板にすくい落として。
いよいよオーブンに。
15分経ったあたりで良いにおい。
ここでオーブンを開けたい気持ちを抑えて
更に15分。
いい色にやけて、さあ すぐにシューを包丁できって
クリームを入れる準備。
今度はカスタードクリームをなめらかにいて
生クリームと混ぜて クリーム完成。
味見して2人でうーーん美味しい!
クリームをめいっぱい詰めて蓋をして粉糖を振って完成

9個できて 家族で3個づつ食べてね。
2年間レッスンお疲れ様。
また新たな気持ちでレッスンを続けましょう。
成長を楽しみにしていますよ。
実家なので、キッチンで使う器具のプレゼントとも思ったけれど
そうだ シュークリーム作りはどうだろうかと提案してみたら
それがいいと喜んでくれた。
急だったけれど、今日のレッスンになった。
お菓子作りは初めてに近いということだったので、
材料の計量などは済ませて待っていた。
大体の作り方を説明してじゃーやりましょう!
カスタードクリームを作ると、だんだん教室中に良い香り。
水にあてて冷まして。
次はシュー生地の作り方。
水とバターを混ぜて、粉をいれて 卵を混ぜて。
生地完成!
シューはスプーンで天板にすくい落として。
いよいよオーブンに。
15分経ったあたりで良いにおい。
ここでオーブンを開けたい気持ちを抑えて
更に15分。
いい色にやけて、さあ すぐにシューを包丁できって
クリームを入れる準備。
今度はカスタードクリームをなめらかにいて
生クリームと混ぜて クリーム完成。
味見して2人でうーーん美味しい!
クリームをめいっぱい詰めて蓋をして粉糖を振って完成

9個できて 家族で3個づつ食べてね。
2年間レッスンお疲れ様。
また新たな気持ちでレッスンを続けましょう。
成長を楽しみにしていますよ。
▲
by cookeiyoujk
| 2009-03-28 18:15
| 料理教室ー1年生
|
Comments(0)
友達と我が家でご飯を食べようということになった。
ただ私が作ったのを食べるだけより、みんなでなんか作って食べたいよね
ということから、おやきを作りたい!ということになった。
食べたことはあるけれど、作ったことは??
じゃあ試作してみたら、結構美味しくできた。

当日はみんな仕事帰りになるので、生地をつくっておくことにして、
中にいれる餡も作って。
どのくらいので時間で完成して食事になるかなと思っていたら
みんなの手が早い!
ものの20分くらいで30分のおやきができあがり。
これにはびっくり。
まずは人数分の5個焼いてお食事の開始。
焼くのは弱火でじっくり焼けばいいので、食べては
焼いてを繰り返す。
おやこを割ってみて、この具はなにとか半分に割って
分けて食べたり、結構盛り上がった。
こんなパーテーも楽しい。
食事のメニューの予定をだいたい出し終わって時間をみたら
8:45分。あらあら 食べ終わってまだ1時間強。
じゃあ 食事の片付けを終わって。
次はデザートタイム。
頑張ってケーキを焼いて。


がんばって焼いたかいがあって、美味しいと評判が上々。
3段にしてよかった。味もチョコクリームを入れたので、
インパクトがでて我ながら美味しかった。
ただ私が作ったのを食べるだけより、みんなでなんか作って食べたいよね
ということから、おやきを作りたい!ということになった。
食べたことはあるけれど、作ったことは??
じゃあ試作してみたら、結構美味しくできた。

当日はみんな仕事帰りになるので、生地をつくっておくことにして、
中にいれる餡も作って。
どのくらいので時間で完成して食事になるかなと思っていたら
みんなの手が早い!
ものの20分くらいで30分のおやきができあがり。
これにはびっくり。
まずは人数分の5個焼いてお食事の開始。
焼くのは弱火でじっくり焼けばいいので、食べては
焼いてを繰り返す。
おやこを割ってみて、この具はなにとか半分に割って
分けて食べたり、結構盛り上がった。
こんなパーテーも楽しい。
食事のメニューの予定をだいたい出し終わって時間をみたら
8:45分。あらあら 食べ終わってまだ1時間強。
じゃあ 食事の片付けを終わって。
次はデザートタイム。
頑張ってケーキを焼いて。


がんばって焼いたかいがあって、美味しいと評判が上々。
3段にしてよかった。味もチョコクリームを入れたので、
インパクトがでて我ながら美味しかった。
▲
by cookeiyoujk
| 2009-03-27 23:06
| 料理
|
Comments(0)
今日はいっちゃんのレッスン。
最近は料理の楽しさに目覚めて来たよう。
メニューとレシピの説明をした後
ないから作り始めたらいい?と必ず聞いている。
段取りをつけることが料理を作り上げていくには
大切だから。
うーーと考えているが、これとこれと言えるようになった。
これだけでも大進歩。
まずは下処理で野菜を切て。
お肉は弱火でじっくり焼くのでその時間にサラダの盛りつけ
味噌汁の味付けなどなどいろいろできる。
あっという間にできるんですねと感心のいっちゃん。
でもあなたが作ったのよ!
自信をもって。
今日も美味しい笑顔でご馳走様。
最近は料理の楽しさに目覚めて来たよう。
メニューとレシピの説明をした後
ないから作り始めたらいい?と必ず聞いている。
段取りをつけることが料理を作り上げていくには
大切だから。
うーーと考えているが、これとこれと言えるようになった。
これだけでも大進歩。
まずは下処理で野菜を切て。
お肉は弱火でじっくり焼くのでその時間にサラダの盛りつけ
味噌汁の味付けなどなどいろいろできる。
あっという間にできるんですねと感心のいっちゃん。
でもあなたが作ったのよ!
自信をもって。
今日も美味しい笑顔でご馳走様。
▲
by cookeiyoujk
| 2009-03-27 01:17
| 料理教室プライベートレッスン
|
Comments(0)
今日のレッスンはお仕事でどうしても教室には8時にしか到着できない
という生徒さんなので、開始は8時からのスタート。
今回2回目なので、食材は少なめに。
肉野菜炒めとキャベツののサラダ ゆできゃべつのごま酢和え
きゃべつの味噌汁。
調理台にのって彼女を待っていた食材は
きゃべつ丸ごと1個 玉葱1個 人参1本。冷蔵庫の中に豚肉。
食材を分量に分けておくことは簡単だけど、そうすると
身につくレッスンにならない。
きゃべつの1枚づつのはがしかた。芯の切り方などなど
全部目の前で見せて、それから実際にやってもらう。
それで納得のレッスン。
今回は肉野菜炒めは1人分づつ私が先にデモで作って
その後彼女にやってもらう方式にしたが、なかなかいい感じ。
食卓に並べてみたら、まるでキャベツをまるごと1個食べようの
レッスンのよう。
でも料理法できゃべつがいろいろな顔を見せてくれるのが
面白い。
次回はきゃべつのパスタの予定。
という生徒さんなので、開始は8時からのスタート。
今回2回目なので、食材は少なめに。
肉野菜炒めとキャベツののサラダ ゆできゃべつのごま酢和え
きゃべつの味噌汁。
調理台にのって彼女を待っていた食材は
きゃべつ丸ごと1個 玉葱1個 人参1本。冷蔵庫の中に豚肉。
食材を分量に分けておくことは簡単だけど、そうすると
身につくレッスンにならない。
きゃべつの1枚づつのはがしかた。芯の切り方などなど
全部目の前で見せて、それから実際にやってもらう。
それで納得のレッスン。
今回は肉野菜炒めは1人分づつ私が先にデモで作って
その後彼女にやってもらう方式にしたが、なかなかいい感じ。
食卓に並べてみたら、まるでキャベツをまるごと1個食べようの
レッスンのよう。
でも料理法できゃべつがいろいろな顔を見せてくれるのが
面白い。
次回はきゃべつのパスタの予定。
▲
by cookeiyoujk
| 2009-03-27 01:10
| 料理教室プライベートレッスン
|
Comments(0)
▲
by cookeiyoujk
| 2009-03-27 00:59
| 料理教室プライベートレッスン
|
Comments(0)
もうレッスンには数回しかこられないiさんのレッスン。
今回は大根と鶏手羽の煮物
これは思いの外簡単で美味しかったようで。
これ得意料理にしますと宣言。
焼き大根のふろふき
田楽みそも電子レンジを使って 手軽に作って。
これは他に何に使えますか?と積極的な質問。
結婚が決まると料理へのイメージがはっきりついてきたようで
なかなかよろしい!
前回のレッスンで作ったチキンカツを利用して
カツ丼
汁はいろいろの野菜を寄せ集めて味噌汁に。
なかなか有意義なレッスン。
次回は麻婆豆腐に炒飯の予定
他に教えていないのは?とメニュー作りは真剣に慎重に。
今回は大根と鶏手羽の煮物
これは思いの外簡単で美味しかったようで。
これ得意料理にしますと宣言。
焼き大根のふろふき
田楽みそも電子レンジを使って 手軽に作って。
これは他に何に使えますか?と積極的な質問。
結婚が決まると料理へのイメージがはっきりついてきたようで
なかなかよろしい!
前回のレッスンで作ったチキンカツを利用して
カツ丼
汁はいろいろの野菜を寄せ集めて味噌汁に。
なかなか有意義なレッスン。
次回は麻婆豆腐に炒飯の予定
他に教えていないのは?とメニュー作りは真剣に慎重に。
▲
by cookeiyoujk
| 2009-03-23 22:37
| 料理教室プライベートレッスン
|
Comments(0)
体験入学
体験入学にお気軽にいらしてください。 クラスの雰囲気や教室の料理を実際に味わってください。 |
|
料金 | 料金 5000円・プライベートレッスン10,000円 お申し込み後に振り込み先をお知らせします。 入金の確認ができましたら受付完了です(1週間前までにお願いします) 入金後はご返金致しかねますのでよろしくお願いします。 |
場所 | えいよう塾くっきんぐスタジオ (井上) 東京都北区中十条1-28-13 地図はこちら>> JR京浜東北線 東十駅南口下車5分 JR埼京線 十条駅南口下車8分 |
料理家 井上八重子による料理教室 えいよう塾
当ホ-ムペ-ジの内容を許可なく掲載・転載をお断りします
Copyright (C) えいよう塾 All Rights Reserved.
Copyright (C) えいよう塾 All Rights Reserved.