料理家 井上八重子による料理教室 えいよう塾
料理家 井上八重子による料理教室 えいよう塾
以前の記事
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
カテゴリ
全体
料理教室プライベートレッスン
料理教室ー1年生
料理教室ー薬膳料理教室
子ども料理クラス
お菓子教室
調味料
マスコミ
イベント
栄養
雑記
料理
料理教室日程
料理の基本
料理の質問
お店情報
私的思い出
ベジタブルな話
さあちゃんの料理教室
薬膳勉強中
大変良くできました!
短期集中定番コース
冷凍
未分類
料理教室プライベートレッスン
料理教室ー1年生
料理教室ー薬膳料理教室
子ども料理クラス
お菓子教室
調味料
マスコミ
イベント
栄養
雑記
料理
料理教室日程
料理の基本
料理の質問
お店情報
私的思い出
ベジタブルな話
さあちゃんの料理教室
薬膳勉強中
大変良くできました!
短期集中定番コース
冷凍
未分類
ライフログ
検索
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
生徒さんの声
茄子が美味しい季節。
1袋5本入って150円前後。
生徒さんと話をすると、その5本入りが気が重いらしい。
1人とか2人だとかで、食べきれるか自信がないので、
ついつい買わない になっちゃうとのこと。
そんなの残念だよね。
今回の1年クラスでやったのは、
焼いて 茄子と豚肉のはさみ焼き
生で 茄子の芥子和え
電子レンジ加熱で 茄子の味噌和え
電子レンジ加熱で 茄子とピーマンの和え物
グリルで 焼き茄子
こんな感じでやったら茄子5本食べきれるよね。
1袋5本入って150円前後。
生徒さんと話をすると、その5本入りが気が重いらしい。
1人とか2人だとかで、食べきれるか自信がないので、
ついつい買わない になっちゃうとのこと。
そんなの残念だよね。
今回の1年クラスでやったのは、
焼いて 茄子と豚肉のはさみ焼き
生で 茄子の芥子和え
電子レンジ加熱で 茄子の味噌和え
電子レンジ加熱で 茄子とピーマンの和え物
グリルで 焼き茄子
こんな感じでやったら茄子5本食べきれるよね。
▲
by cookeiyoujk
| 2008-09-29 22:49
| 料理
|
Comments(0)
今日はtさんが1年生クラス卒業の日。
もう2年過ぎたのね。
あっという間のような気もするし。
彼女は思いがけない素直な質問をして、私に宿題を
だしてくれたり、良い刺激になる生徒さんだった。
今度は月1回のクラスに通うことに。
これからも料理上手を目指しましょうね。
もう2年過ぎたのね。
あっという間のような気もするし。
彼女は思いがけない素直な質問をして、私に宿題を
だしてくれたり、良い刺激になる生徒さんだった。
今度は月1回のクラスに通うことに。
これからも料理上手を目指しましょうね。
▲
by cookeiyoujk
| 2008-09-29 22:37
| 料理教室ー1年生
|
Comments(0)
ご都合でレッスンが2ヶ月あいたkさん。
kさんはコンスタントに月2回いらしてくださっていたので
随分久しぶりな感じ。
元気そうで嬉しかった。
レッスンを初めてみると、包丁の切れ味も変わっていないし
料理器具も無駄にたくさんつくうのではなく、適度に洗い物を
しながら料理を進行していく姿。
ほんまもんに料理をするのが身についたんだと実感。
彼女はほとんど料理したことがなかったようだが、成長をするのね
嬉しいレッスンでした。
kさんはコンスタントに月2回いらしてくださっていたので
随分久しぶりな感じ。
元気そうで嬉しかった。
レッスンを初めてみると、包丁の切れ味も変わっていないし
料理器具も無駄にたくさんつくうのではなく、適度に洗い物を
しながら料理を進行していく姿。
ほんまもんに料理をするのが身についたんだと実感。
彼女はほとんど料理したことがなかったようだが、成長をするのね
嬉しいレッスンでした。
▲
by cookeiyoujk
| 2008-09-24 22:12
| 料理教室プライベートレッスン
|
Comments(0)
今日はお休み。
久しぶりに夫と映画を見に(アキレスと亀)銀座に。
お昼を豆虎という豆腐中心の和食屋さん。
夫は焼き魚。値段は1200円
とっても美味しかったようで、満足げ
私は小皿弁当 1800円
いろいろなものが入っていて美味しかったが、
煮物はまあ仕方がないのだろうが、煮返し煮返しをくりかえしたような
感じ。天ぷら 焼き魚 だし巻き卵など美味しかっただけに残念。
隣のランチが美味しそうに見えるのは世のつねのことかな。
久しぶりに夫と映画を見に(アキレスと亀)銀座に。
お昼を豆虎という豆腐中心の和食屋さん。
夫は焼き魚。値段は1200円
とっても美味しかったようで、満足げ
私は小皿弁当 1800円
いろいろなものが入っていて美味しかったが、
煮物はまあ仕方がないのだろうが、煮返し煮返しをくりかえしたような
感じ。天ぷら 焼き魚 だし巻き卵など美味しかっただけに残念。
隣のランチが美味しそうに見えるのは世のつねのことかな。
▲
by cookeiyoujk
| 2008-09-23 15:32
| お店情報
|
Comments(0)
今月は教室の卒業の生徒さんがいらっしゃるので、
記念の調理器具を探しに合羽橋に行ってきた。
面白くっていろいろ見るうちに、なぜか買い物袋が重くなる。
(いつものことだが)
買い物はシフオンケーキの型 電動胡椒挽き
それに梅源の小豆菓子 以前に友達に教えてもらっていて
記憶をたどってまた行ってみた。今は月~土まで営業しているとのこと。
お昼を468という関西のお寿司屋さんに寄ろうと思ったら
月曜日はお休み。ああ残念。
帰りにペリカンの看板を見つけて、食パンとロールパンを購入。
工場みたいな感じでパンがずらっと並んでいる。
お客さんも予約だったり、まとめ買いだったり。
買い方に戸惑う感じ。
そうそう10/7~1週間くらいぱかっぱ橋祭りらしい。
(また行こうかな?でも人ごみだしなーー迷うな)
記念の調理器具を探しに合羽橋に行ってきた。
面白くっていろいろ見るうちに、なぜか買い物袋が重くなる。
(いつものことだが)
買い物はシフオンケーキの型 電動胡椒挽き
それに梅源の小豆菓子 以前に友達に教えてもらっていて
記憶をたどってまた行ってみた。今は月~土まで営業しているとのこと。
お昼を468という関西のお寿司屋さんに寄ろうと思ったら
月曜日はお休み。ああ残念。
帰りにペリカンの看板を見つけて、食パンとロールパンを購入。
工場みたいな感じでパンがずらっと並んでいる。
お客さんも予約だったり、まとめ買いだったり。
買い方に戸惑う感じ。
そうそう10/7~1週間くらいぱかっぱ橋祭りらしい。
(また行こうかな?でも人ごみだしなーー迷うな)
▲
by cookeiyoujk
| 2008-09-22 15:20
| 雑記
|
Comments(0)
今日も午後 子どもクラス。
献立は昨日と同じ。
ご飯。さんまの塩焼き・なすの味噌汁
kちゃんはさんまの塩焼き食べたことない!
サンマの塩焼きが想像つかないよう。
サンマは3枚におろすのか?
皮はむいてもいい?
内臓は??と質問ぜめ
それに食べられるか自信なさげ。
でも彼女は食いしんぼさん。私は絶対食べると確信していた。
彼女がサンマを食べたことがないというのは、お母さんが
魚が苦手で、あまり魚料理が食卓にのらないとのこと。
まあいろいろな家庭があるからね。
彼女が大きくなったときに、このサンマの塩焼きの味を覚えて
いて、焼きたい気持ちになlってくれれば、いいかと思うことに。
サンマは洗って、身を半分に切って、昨日は内臓を取らなかった
けれど、今日はkちゃんサンマが初めてなので内臓をとることにした。
なので、頭を落とし、内臓を指で押し出して 洗って。
血に対して過剰に反応をするので、さっさと洗わせて。
ざるにサンマをのせて、塩をして。
焼くのはグリル。
良いにおいがして、焼き上がり。
食卓でいただきまーす。
サンマの食べ方を教えたら上手に食べて おいしいの連発。
サンマの塩焼きして良かった。
献立は昨日と同じ。
ご飯。さんまの塩焼き・なすの味噌汁
kちゃんはさんまの塩焼き食べたことない!
サンマの塩焼きが想像つかないよう。
サンマは3枚におろすのか?
皮はむいてもいい?
内臓は??と質問ぜめ
それに食べられるか自信なさげ。
でも彼女は食いしんぼさん。私は絶対食べると確信していた。
彼女がサンマを食べたことがないというのは、お母さんが
魚が苦手で、あまり魚料理が食卓にのらないとのこと。
まあいろいろな家庭があるからね。
彼女が大きくなったときに、このサンマの塩焼きの味を覚えて
いて、焼きたい気持ちになlってくれれば、いいかと思うことに。
サンマは洗って、身を半分に切って、昨日は内臓を取らなかった
けれど、今日はkちゃんサンマが初めてなので内臓をとることにした。
なので、頭を落とし、内臓を指で押し出して 洗って。
血に対して過剰に反応をするので、さっさと洗わせて。
ざるにサンマをのせて、塩をして。
焼くのはグリル。
良いにおいがして、焼き上がり。
食卓でいただきまーす。
サンマの食べ方を教えたら上手に食べて おいしいの連発。
サンマの塩焼きして良かった。
▲
by cookeiyoujk
| 2008-09-21 17:14
| 子ども料理クラス
|
Comments(3)
子どもクラスのhちゃんはなすが嫌いとはっきり答えた。
でもね お母さんも嫌いだからこれは遺伝なので、
しかたないと話した。
これ真実はわからないが、うまいこと答えるものだな。
試食のときは、頑張って 1切れ食べた!
hちゃんは10かじりくらいなら良いけどといっていたが
私は10切れのこと? それなら嫌いっていわないじゃない!と
思っていたら、小さく1切れを少しづつ10かじりなら、
なんとかたべられるかなという意味だったらしい。
1切れ食べたのはかなり頑張ったんだね。
お迎えのお母さんにその話をしたら、食べたんですか?!と
びっくりされていた。
でもね お母さんも嫌いだからこれは遺伝なので、
しかたないと話した。
これ真実はわからないが、うまいこと答えるものだな。
試食のときは、頑張って 1切れ食べた!
hちゃんは10かじりくらいなら良いけどといっていたが
私は10切れのこと? それなら嫌いっていわないじゃない!と
思っていたら、小さく1切れを少しづつ10かじりなら、
なんとかたべられるかなという意味だったらしい。
1切れ食べたのはかなり頑張ったんだね。
お迎えのお母さんにその話をしたら、食べたんですか?!と
びっくりされていた。
▲
by cookeiyoujk
| 2008-09-20 23:29
| 子ども料理クラス
|
Comments(0)
久しぶりの子どもクラス。
今月は新米を鍋で炊かせたいとわくわく。
野菜の旬はなす。
あまり好かれないかもしれないなと思いながらも決行
なすの味噌汁。味噌は今年仕込んだもの。
サンマの塩焼き。
大人でも骨付きの魚が上手に食べられないなと
気になっていたので、子どもクラスでは食べ方も含めて
やってみたいとてぐすねを引くような思いで献立に入れた。
米を研いで 浸水されて 炊いてと これらは今年に入って3回目。
時間があくと少し忘れているところもあるけれど、まあよしとして。
茄子はかなりのブーイング。
でもそのままなすの味噌汁決定!
昆布と煮干しでだしをとって。
そのだしがらの昆布と煮干しは食べていい?
という子ども達の声とともに、お腹に中に消えていった。
なすが煮えて 味噌を入れて味噌汁完成!
味見をしてもらったら味見のお代わりの声が
でるくらい気にいった様子。
サンマは目が怖い、ぬるぬるしている さわりたくなーいと
いいながらも洗う人は?の私の声に
はーいと
返事をして1人1尾づつ
洗って 半分に切って 塩をして。
グリルにのせるのもみんなでやって。
焼けたら 1人づつお皿に盛っていただきまーす。
サンマの骨からの身のはずし方をさっと教えたら、
上手に食べていて うーーん感心。
骨までしゃぶっている子もいて、よっぽど美味しかったのかな。
今日の一番人気はご飯。新米のおいしさわかったのかな?
ごちそうさまをして お片付けで教室終了!
今月は新米を鍋で炊かせたいとわくわく。
野菜の旬はなす。
あまり好かれないかもしれないなと思いながらも決行
なすの味噌汁。味噌は今年仕込んだもの。
サンマの塩焼き。
大人でも骨付きの魚が上手に食べられないなと
気になっていたので、子どもクラスでは食べ方も含めて
やってみたいとてぐすねを引くような思いで献立に入れた。
米を研いで 浸水されて 炊いてと これらは今年に入って3回目。
時間があくと少し忘れているところもあるけれど、まあよしとして。
茄子はかなりのブーイング。
でもそのままなすの味噌汁決定!
昆布と煮干しでだしをとって。
そのだしがらの昆布と煮干しは食べていい?
という子ども達の声とともに、お腹に中に消えていった。
なすが煮えて 味噌を入れて味噌汁完成!
味見をしてもらったら味見のお代わりの声が
でるくらい気にいった様子。
サンマは目が怖い、ぬるぬるしている さわりたくなーいと
いいながらも洗う人は?の私の声に
はーいと
返事をして1人1尾づつ
洗って 半分に切って 塩をして。
グリルにのせるのもみんなでやって。
焼けたら 1人づつお皿に盛っていただきまーす。
サンマの骨からの身のはずし方をさっと教えたら、
上手に食べていて うーーん感心。
骨までしゃぶっている子もいて、よっぽど美味しかったのかな。
今日の一番人気はご飯。新米のおいしさわかったのかな?
ごちそうさまをして お片付けで教室終了!
▲
by cookeiyoujk
| 2008-09-20 19:23
| 子ども料理クラス
|
Comments(0)
今日も松茸ご飯などのレッスン。
料理をする前に松茸をさわってもらった。
生徒さんは現物をさわったことがないよう。
松茸はしっかりした硬さがあるーーがみんなの感想。
石突きは包丁で削るように切ってね。
そういってあげないと、ばっさり軸を切りそうな勢い。
濡れたふきんで全体をきれいに拭いて。
それを細かく裂いて、だんだんいい香りがしてきて、
松茸ご飯を炊くぞの気持ちが高まってきたみたいで
テンション高く料理が進んでいい感じ!
今日も美味しいレッスンでした。
まつたけご飯作り方
料理をする前に松茸をさわってもらった。
生徒さんは現物をさわったことがないよう。
松茸はしっかりした硬さがあるーーがみんなの感想。
石突きは包丁で削るように切ってね。
そういってあげないと、ばっさり軸を切りそうな勢い。
濡れたふきんで全体をきれいに拭いて。
それを細かく裂いて、だんだんいい香りがしてきて、
松茸ご飯を炊くぞの気持ちが高まってきたみたいで
テンション高く料理が進んでいい感じ!
今日も美味しいレッスンでした。
まつたけご飯作り方
▲
by cookeiyoujk
| 2008-09-18 20:59
| 料理教室ー1年生
|
Comments(0)
今晩のレッスンは仕事の都合で急に変更や残業で、
開始時間に生徒さんが1人。
ピンチはチャンスとばかり、頑張って私と生徒さんと
2人で作ることに。
6月に入った生徒さんに料理の全体の流れが
わかるのはとてもいい機会
最初は少し不安げだったけど、終わるころには
自信だついたような顔つきに。
これでお料理にますます腕をふるってくれるんじゃないかしら?
その後 遅れてきた生徒さんが このかき玉汁美味しい。
なすのはさみ焼き いためたのとは違う味わいと
感想をいってくれて、いつもとは違う充実感が溢れるーーー
開始時間に生徒さんが1人。
ピンチはチャンスとばかり、頑張って私と生徒さんと
2人で作ることに。
6月に入った生徒さんに料理の全体の流れが
わかるのはとてもいい機会
最初は少し不安げだったけど、終わるころには
自信だついたような顔つきに。
これでお料理にますます腕をふるってくれるんじゃないかしら?
その後 遅れてきた生徒さんが このかき玉汁美味しい。
なすのはさみ焼き いためたのとは違う味わいと
感想をいってくれて、いつもとは違う充実感が溢れるーーー
▲
by cookeiyoujk
| 2008-09-18 10:45
| 料理教室ー1年生
|
Comments(0)
体験入学
体験入学にお気軽にいらしてください。 クラスの雰囲気や教室の料理を実際に味わってください。 |
|
料金 | 料金 5000円・プライベートレッスン10,000円 お申し込み後に振り込み先をお知らせします。 入金の確認ができましたら受付完了です(1週間前までにお願いします) 入金後はご返金致しかねますのでよろしくお願いします。 |
場所 | えいよう塾くっきんぐスタジオ (井上) 東京都北区中十条1-28-13 地図はこちら>> JR京浜東北線 東十駅南口下車5分 JR埼京線 十条駅南口下車8分 |
料理家 井上八重子による料理教室 えいよう塾
当ホ-ムペ-ジの内容を許可なく掲載・転載をお断りします
Copyright (C) えいよう塾 All Rights Reserved.
Copyright (C) えいよう塾 All Rights Reserved.