料理家 井上八重子による料理教室 えいよう塾
料理家 井上八重子による料理教室 えいよう塾
以前の記事
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
カテゴリ
全体
料理教室プライベートレッスン
料理教室ー1年生
料理教室ー薬膳料理教室
子ども料理クラス
お菓子教室
調味料
マスコミ
イベント
栄養
雑記
料理
料理教室日程
料理の基本
料理の質問
お店情報
私的思い出
ベジタブルな話
さあちゃんの料理教室
薬膳勉強中
大変良くできました!
短期集中定番コース
冷凍
未分類
料理教室プライベートレッスン
料理教室ー1年生
料理教室ー薬膳料理教室
子ども料理クラス
お菓子教室
調味料
マスコミ
イベント
栄養
雑記
料理
料理教室日程
料理の基本
料理の質問
お店情報
私的思い出
ベジタブルな話
さあちゃんの料理教室
薬膳勉強中
大変良くできました!
短期集中定番コース
冷凍
未分類
ライフログ
検索
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
生徒さんの声

8月のお誕生日の方と10月の方がいらしたので、朝頑張って紅茶のシホンケーキを焼きました。
8月が暑かったので 気になっていたけどのびのびになっていて。
今朝は涼しくってケーキを焼きのはいい日。
えいよう塾では1年生クラスの生徒さんに入会したとの最初のお誕生日に私の焼いたケーキを召し上がっていただいています。
喜んでいただけたかな?
▲
by cookeiyoujk
| 2007-09-30 18:19
| 料理教室ー1年生
|
Comments(0)
プライベートレッスンのkさん
イカ エビ 今回がさんまと魚介類が続いている。
魚が好きなのかな?と思いきや 苦手で魚の目は見たくなーいとのこと
魚にさわるのも へっぴり腰。
じゃなんで 魚とうのかなと思っていたら この機会を逃したら魚料理がマスターできないと決死の覚悟のよう。
しかし サンマをおろしていて、今日のは活きがいいから刺身も少し食べてみる?と1きれづつ味見をしてみたら 美味しいといい感じの反応。
じゃと刺身も予定にはなかったけど追加で作って。
食卓で上記のような話で盛り上がり。
お寿司屋さんでも光り物は今まで絶対食べられないしーーー
私は目が・。サンマって光り物だけどーーー
食べず嫌いだったんですねとにっこり言ってくれいたので 安心。
子どもの頃の嫌な思い出が付いてしまうと、その思い出が一瞬によみがえっていつまでも嫌いなイメージがついてしまって嫌いなものになるので、くれぐれも強要はだめね。
教室で魚好きにならないまでも普通に料理できるくらいになれば、いいね。
次回のレッスンは鯖の料理に挑戦の予定。
イカ エビ 今回がさんまと魚介類が続いている。
魚が好きなのかな?と思いきや 苦手で魚の目は見たくなーいとのこと
魚にさわるのも へっぴり腰。
じゃなんで 魚とうのかなと思っていたら この機会を逃したら魚料理がマスターできないと決死の覚悟のよう。
しかし サンマをおろしていて、今日のは活きがいいから刺身も少し食べてみる?と1きれづつ味見をしてみたら 美味しいといい感じの反応。
じゃと刺身も予定にはなかったけど追加で作って。
食卓で上記のような話で盛り上がり。
お寿司屋さんでも光り物は今まで絶対食べられないしーーー
私は目が・。サンマって光り物だけどーーー
食べず嫌いだったんですねとにっこり言ってくれいたので 安心。
子どもの頃の嫌な思い出が付いてしまうと、その思い出が一瞬によみがえっていつまでも嫌いなイメージがついてしまって嫌いなものになるので、くれぐれも強要はだめね。
教室で魚好きにならないまでも普通に料理できるくらいになれば、いいね。
次回のレッスンは鯖の料理に挑戦の予定。
▲
by cookeiyoujk
| 2007-09-30 18:03
| 料理教室プライベートレッスン
|
Comments(0)
今日のレッスンのときに 嬉しそうに報告がありました。
彼はもう少しでレッスンを初めて2年。
日頃は料理をする機会はあまりないが、趣味にヨットで食事を作りたいとのご希望で入会された方。
最初は右も左というかこの料理とこの食材が結びつかない様子。
料理ごとの材料を見せてほしいとかの要望をいただいたりして(そうか初心者ならそう思うよねと 納得させられることも しばしば)
さて こないだ家の冷蔵庫を開けたら魚があって、それを料理してみようと思って ソテーにしようか照り焼きにしようかと思ったんですよ。
2種類も料理法が浮かぶなんてすごいなーと我ながら嬉しくなって!とにこにこ顔。
ソテーにして焼き加減も最高で!とその時のことを思い出している様子。span>
彼にとってはとても大きな出来事だったようで それを教室のみんなで共有できて みんな笑顔で教室終了!
彼はもう少しでレッスンを初めて2年。
日頃は料理をする機会はあまりないが、趣味にヨットで食事を作りたいとのご希望で入会された方。
最初は右も左というかこの料理とこの食材が結びつかない様子。
料理ごとの材料を見せてほしいとかの要望をいただいたりして(そうか初心者ならそう思うよねと 納得させられることも しばしば)
さて こないだ家の冷蔵庫を開けたら魚があって、それを料理してみようと思って ソテーにしようか照り焼きにしようかと思ったんですよ。
2種類も料理法が浮かぶなんてすごいなーと我ながら嬉しくなって!とにこにこ顔。
ソテーにして焼き加減も最高で!とその時のことを思い出している様子。span>
彼にとってはとても大きな出来事だったようで それを教室のみんなで共有できて みんな笑顔で教室終了!
▲
by cookeiyoujk
| 2007-09-29 13:13
| 料理教室ー1年生
|
Comments(0)
夏休み中1ヶ月お休みしていた生徒が久しぶりにいらした。
休みに入る前に切り方の特訓をした。
夏休みはどうだった?と聞くと お母さんと台所仕事もしていた様子。
でも切るのはまだかなと 小さい声。
じゃ手伝ってと私に人参を渡されて さあ皮むいてと言われ少し困った様子。でも見ないふりをしていたら 途中やっぱりだめですーとの声。
私が隣で声をかけながら 少しづつ 少しづつ 包丁を動かして
力ぬいての声を聞きながら、 ついに剥けました。
切った面をさわってみるとなかなか上手。
第二弾の人参 第三弾の大根を渡されて。
これはやるしかないと覚悟を決めることと 自分でできないというイメージや駄目だと声に出さないように 心がけたらーーー
本当にできちゃった!
これは夏休みの成果も現れていると感じて とっても嬉しかった私。
休みに入る前に切り方の特訓をした。
夏休みはどうだった?と聞くと お母さんと台所仕事もしていた様子。
でも切るのはまだかなと 小さい声。
じゃ手伝ってと私に人参を渡されて さあ皮むいてと言われ少し困った様子。でも見ないふりをしていたら 途中やっぱりだめですーとの声。
私が隣で声をかけながら 少しづつ 少しづつ 包丁を動かして
力ぬいての声を聞きながら、 ついに剥けました。
切った面をさわってみるとなかなか上手。
第二弾の人参 第三弾の大根を渡されて。
これはやるしかないと覚悟を決めることと 自分でできないというイメージや駄目だと声に出さないように 心がけたらーーー
本当にできちゃった!
これは夏休みの成果も現れていると感じて とっても嬉しかった私。
▲
by cookeiyoujk
| 2007-09-27 21:27
| 料理教室ー1年生
|
Comments(0)
体重計の機種もいろいろあるようです。
体重だけでなく体脂肪を測定できたり 細かく測定できたり。
そんな中でデーターを1か月以上保存できるタイプも
とても便利ですよね。
でも便利過ぎるとというか 頼りすぎると落とし穴があることも。
体重をだいたい毎日測定して記録してみましょうという話は栄養相談のときによくします。
そんな中で 記録を過去にさかのぼってプリントアウトしてもって来てくれました。
体重の変化が上昇している これはなに???とおもっていたら
記録は体重計がしてくれるから 自分の体重の変化を自覚しにくかったということらしい。
そうか そんなこともあるのね。
自分の手で記録をつけることも大切ね。
変化を実感する方法 つまり体重を計って そのデーターを自分で確認して記録をつけて変化も実感することの重要さ!
人(機械)だよりでは、だめなのね!!
体重だけでなく体脂肪を測定できたり 細かく測定できたり。
そんな中でデーターを1か月以上保存できるタイプも
とても便利ですよね。
でも便利過ぎるとというか 頼りすぎると落とし穴があることも。
体重をだいたい毎日測定して記録してみましょうという話は栄養相談のときによくします。
そんな中で 記録を過去にさかのぼってプリントアウトしてもって来てくれました。
体重の変化が上昇している これはなに???とおもっていたら
記録は体重計がしてくれるから 自分の体重の変化を自覚しにくかったということらしい。
そうか そんなこともあるのね。
自分の手で記録をつけることも大切ね。
変化を実感する方法 つまり体重を計って そのデーターを自分で確認して記録をつけて変化も実感することの重要さ!
人(機械)だよりでは、だめなのね!!
▲
by cookeiyoujk
| 2007-09-26 22:46
| 栄養
|
Comments(0)
今日はkさんのとレッスン。
一年以上レッスンを続けていると料理の腕も上場に。
レシピの要所要所を説明して他はやってもらっておかしなところをチェックしている。
今日はお月見だからと私は団子を作りことに。
食後のデザートとしていただいて

かたづけるときにお腹が重い!
一年以上レッスンを続けていると料理の腕も上場に。
レシピの要所要所を説明して他はやってもらっておかしなところをチェックしている。
今日はお月見だからと私は団子を作りことに。
食後のデザートとしていただいて

かたづけるときにお腹が重い!
▲
by cookeiyoujk
| 2007-09-26 09:49
| 料理教室プライベートレッスン
|
Comments(0)
9/23はお休みだけど、お料理レッスンに来てくださったIさん。
実はお料理の苦手意識が少し強い。
でも普通の料理(家庭料理)はマスターしたい!のご希望
今日はサンマに塩焼き
たぶん魚のにおいも苦手だろうと 活きのいいサンマを買ってきて
大胆にも洗ったら、塩をして 飾り包丁をいれて、から焼きしたグリルですぐ焼く方法にした。
サンマを洗うとき 気持ちがわるーいというので、私に食べ物を気持ち悪いって言わないの!と注意されて。その柔らかさを覚えていてね。
焼きがったときに硬さをチュックするのに大切な感覚。
他は包丁使いがレッスンの題目
今日は大根の皮を厚めにむいて 大根おろし 他は大根の線切りサラダ
大根の皮は短冊に切って味噌汁に。
今日は大根の皮むきを一生懸命。
大根が5cmくらいだとうまくむけないので それを半分に厚さに切って
横で私が包丁に進め方と呼吸にしかたを口でいいながら、挑戦。
皮が全部むけたときは これで少しお疲れ気味。
でも千切り 続くのよ! もう一がんばり!

サンマは内臓ごと焼いたので食べ方もレッスンしながら上手にいただきました。新鮮なのは内臓も甘みがあって 美味しかった。
ごちそうさま
実はお料理の苦手意識が少し強い。
でも普通の料理(家庭料理)はマスターしたい!のご希望
今日はサンマに塩焼き
たぶん魚のにおいも苦手だろうと 活きのいいサンマを買ってきて
大胆にも洗ったら、塩をして 飾り包丁をいれて、から焼きしたグリルですぐ焼く方法にした。
サンマを洗うとき 気持ちがわるーいというので、私に食べ物を気持ち悪いって言わないの!と注意されて。その柔らかさを覚えていてね。
焼きがったときに硬さをチュックするのに大切な感覚。
他は包丁使いがレッスンの題目
今日は大根の皮を厚めにむいて 大根おろし 他は大根の線切りサラダ
大根の皮は短冊に切って味噌汁に。
今日は大根の皮むきを一生懸命。
大根が5cmくらいだとうまくむけないので それを半分に厚さに切って
横で私が包丁に進め方と呼吸にしかたを口でいいながら、挑戦。
皮が全部むけたときは これで少しお疲れ気味。
でも千切り 続くのよ! もう一がんばり!

サンマは内臓ごと焼いたので食べ方もレッスンしながら上手にいただきました。新鮮なのは内臓も甘みがあって 美味しかった。
ごちそうさま
▲
by cookeiyoujk
| 2007-09-26 09:48
| 料理教室プライベートレッスン
|
Comments(0)
今日は2回目のあく抜きのため重曹をいれゆで、水にさらす。
午後 栗も冷めたので
栗の30%の砂糖を入れて5分煮て そのまま冷ます。
今朝(25日)栗を味見したら いい感じにできあがり。
これが1週間以上たっても硬くならないといいんだけど。
(去年の経験では栗が壊れるのを怖がって 栗のゆでが足りないのが原因だったらしい)
冷蔵なり冷凍して様子をみよう。
午後 栗も冷めたので
栗の30%の砂糖を入れて5分煮て そのまま冷ます。
今朝(25日)栗を味見したら いい感じにできあがり。
これが1週間以上たっても硬くならないといいんだけど。
(去年の経験では栗が壊れるのを怖がって 栗のゆでが足りないのが原因だったらしい)
冷蔵なり冷凍して様子をみよう。
▲
by cookeiyoujk
| 2007-09-25 08:55
|
Comments(0)
連休だとどこかに出かけたい気分。
散歩をかねてカレーライスを食べに行くことにした。
場所は中目黒のムッシュヨースケ。
地図でみると渋谷からも近そう。
でも初めての場所なので行きは東急田園都市線の池尻大橋から
歩いてみることに。
商店街をつっきってと書いてあるけれど。
静かな商店街。目黒川沿いに外れながら歩きながらも
ようやく到着
私はベジタブルカレー
揚げた野菜がご飯の上にのっていてカレーのルーをかけるタイプ。
ルーが甘みがあって美味しかった。
(夫はオーソドックなものがいいらしく野菜が載っているのは好みではなかったようだ)
デザートにキャラメルプリンを食べたが濃厚。
カレーの後には量が少し多い感じだった。
散歩をかねてカレーライスを食べに行くことにした。
場所は中目黒のムッシュヨースケ。
地図でみると渋谷からも近そう。
でも初めての場所なので行きは東急田園都市線の池尻大橋から
歩いてみることに。
商店街をつっきってと書いてあるけれど。
静かな商店街。目黒川沿いに外れながら歩きながらも
ようやく到着
私はベジタブルカレー
揚げた野菜がご飯の上にのっていてカレーのルーをかけるタイプ。
ルーが甘みがあって美味しかった。
(夫はオーソドックなものがいいらしく野菜が載っているのは好みではなかったようだ)
デザートにキャラメルプリンを食べたが濃厚。
カレーの後には量が少し多い感じだった。
▲
by cookeiyoujk
| 2007-09-24 19:00
| お店情報
|
Comments(0)
今年も栗のシーズン。
去年何回もやったので 今年は少し腰がひけていたが、先日 和菓子屋のロールケーキを食べたら 美味しくって 渋皮煮への意欲がわいてきた。
午後時間ができたので、栗の鬼皮をむいて 1回重曹でにて水にさらしているところ。
続きはまた明日。
(去年は保存いておいた分が硬くなったので 今年はいままでと違うやりかたにチャレンジ)
去年何回もやったので 今年は少し腰がひけていたが、先日 和菓子屋のロールケーキを食べたら 美味しくって 渋皮煮への意欲がわいてきた。
午後時間ができたので、栗の鬼皮をむいて 1回重曹でにて水にさらしているところ。
続きはまた明日。
(去年は保存いておいた分が硬くなったので 今年はいままでと違うやりかたにチャレンジ)
▲
by cookeiyoujk
| 2007-09-23 18:53
| 料理
|
Comments(0)
体験入学
体験入学にお気軽にいらしてください。 クラスの雰囲気や教室の料理を実際に味わってください。 |
|
料金 | 料金 5000円・プライベートレッスン10,000円 お申し込み後に振り込み先をお知らせします。 入金の確認ができましたら受付完了です(1週間前までにお願いします) 入金後はご返金致しかねますのでよろしくお願いします。 |
場所 | えいよう塾くっきんぐスタジオ (井上) 東京都北区中十条1-28-13 地図はこちら>> JR京浜東北線 東十駅南口下車5分 JR埼京線 十条駅南口下車8分 |
料理家 井上八重子による料理教室 えいよう塾
当ホ-ムペ-ジの内容を許可なく掲載・転載をお断りします
Copyright (C) えいよう塾 All Rights Reserved.
Copyright (C) えいよう塾 All Rights Reserved.