料理家 井上八重子による料理教室 えいよう塾
料理家 井上八重子による料理教室 えいよう塾
以前の記事
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
カテゴリ
全体
料理教室プライベートレッスン
料理教室ー1年生
料理教室ー薬膳料理教室
子ども料理クラス
お菓子教室
調味料
マスコミ
イベント
栄養
雑記
料理
料理教室日程
料理の基本
料理の質問
お店情報
私的思い出
ベジタブルな話
さあちゃんの料理教室
薬膳勉強中
大変良くできました!
短期集中定番コース
冷凍
未分類
料理教室プライベートレッスン
料理教室ー1年生
料理教室ー薬膳料理教室
子ども料理クラス
お菓子教室
調味料
マスコミ
イベント
栄養
雑記
料理
料理教室日程
料理の基本
料理の質問
お店情報
私的思い出
ベジタブルな話
さあちゃんの料理教室
薬膳勉強中
大変良くできました!
短期集中定番コース
冷凍
未分類
ライフログ
検索
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
生徒さんの声
ガスレンジカバーを見上げたら、随分汚れていた。
いつ取り替えたかな?思い出せない。
カバーを取り替えてその下の金属製のカバーもかなり汚れている。
料理をする機会が増えれば、それだけ油よごれも増える。
揚げ物をそうするほうでばないけれど よごれるもんだなと感心しながら お掃除。
油汚れは強力なので、洗剤を使って 油が浮く上がったところをボロ切れでふき取って。
これを繰り返して、ーーー。
少しはさっぱりしたけど、金属のカバーの網の部分の汚れをすっきりする方法はないのかな?
知っている人がいたら教えてほしいな。
みんなはどうやっているのかな?
いつ取り替えたかな?思い出せない。
カバーを取り替えてその下の金属製のカバーもかなり汚れている。
料理をする機会が増えれば、それだけ油よごれも増える。
揚げ物をそうするほうでばないけれど よごれるもんだなと感心しながら お掃除。
油汚れは強力なので、洗剤を使って 油が浮く上がったところをボロ切れでふき取って。
これを繰り返して、ーーー。
少しはさっぱりしたけど、金属のカバーの網の部分の汚れをすっきりする方法はないのかな?
知っている人がいたら教えてほしいな。
みんなはどうやっているのかな?
▲
by cookeiyoujk
| 2006-08-31 07:17
| 雑記
|
Comments(0)
取り寄せで野菜を購入した。
新聞紙にくるまれでてくる野菜たち。
さりげない料理でもみんな美味しい。
空芯菜は中国野菜で炒め物で今までたべていたが 生の葉を食べてたら気にならないので、
酒浸しにしてみた。
小鍋に酒を入れ、軸のほうを入れて火をつけ しんなりしたら葉を入れてさっと火を通す。
かつお節の小袋としょう油をさっと入れて出来上がり。
いつもまあまあしか言わない夫も美味しい娘もこれ おいしいねと評判上々。
夏の疲れがでてくる今頃は、こんな料理が一番。
野菜を作ってくださった方に感謝
新聞紙にくるまれでてくる野菜たち。
さりげない料理でもみんな美味しい。
空芯菜は中国野菜で炒め物で今までたべていたが 生の葉を食べてたら気にならないので、
酒浸しにしてみた。
小鍋に酒を入れ、軸のほうを入れて火をつけ しんなりしたら葉を入れてさっと火を通す。
かつお節の小袋としょう油をさっと入れて出来上がり。
いつもまあまあしか言わない夫も美味しい娘もこれ おいしいねと評判上々。
夏の疲れがでてくる今頃は、こんな料理が一番。
野菜を作ってくださった方に感謝
▲
by cookeiyoujk
| 2006-08-29 20:57
| 雑記
|
Comments(0)
今日はある新聞社の広告からみの対談に仕事。
男性タレントさんと健康の関して食生活を中心にしての話をするという仕事。
こんな風な仕事はそうある仕事ではないので、なにを聞かれるかしらと緊張する。
また写真も撮られるので 少しかきれいにうつりたいの気持も働く。
先日 顔もマッサージをしてもらおうと思ったら 今日は満員とのこと。ああ残念。
当日の場所は赤坂見附にあるホテルの一室。永田町から行ったが検索では二分と書いてあったが 私はどこに行けばいいの状態。通りかかったサラリーマンに聞いたら 私がかなり必死な顔をしていたせいか、あそこの歩道橋をわたった後の方ですよと親切に教えてくれた。こんなときは本当に有り難い。
なんとか到着するとみんな揃っていて、十人以上の人達。
こんな仕事はいろいろんな関係(代理店 クライアント 新聞社などなどの人ーーー)の人が沢山。少し気後れをするが気持をふるいたたせて対談に臨むことに。
対談相手のmさんは、元オリンッピック選手。空腹状態のほうが調子いいので、一日2食。
体重も太らないようにしていて、これはTVにでているので見た目はかなり気になるから、これが
健康管理には役だっているじゃないかなという事だった。
クライアントが望むような会話はどんどん滑っていく感じ。
これはどんなふうにまとまるんだろうと少し心配な私。
mさんは笑顔がすてき感じのいいかたなんだけど、話はかみ合わなかったな。
男性タレントさんと健康の関して食生活を中心にしての話をするという仕事。
こんな風な仕事はそうある仕事ではないので、なにを聞かれるかしらと緊張する。
また写真も撮られるので 少しかきれいにうつりたいの気持も働く。
先日 顔もマッサージをしてもらおうと思ったら 今日は満員とのこと。ああ残念。
当日の場所は赤坂見附にあるホテルの一室。永田町から行ったが検索では二分と書いてあったが 私はどこに行けばいいの状態。通りかかったサラリーマンに聞いたら 私がかなり必死な顔をしていたせいか、あそこの歩道橋をわたった後の方ですよと親切に教えてくれた。こんなときは本当に有り難い。
なんとか到着するとみんな揃っていて、十人以上の人達。
こんな仕事はいろいろんな関係(代理店 クライアント 新聞社などなどの人ーーー)の人が沢山。少し気後れをするが気持をふるいたたせて対談に臨むことに。
対談相手のmさんは、元オリンッピック選手。空腹状態のほうが調子いいので、一日2食。
体重も太らないようにしていて、これはTVにでているので見た目はかなり気になるから、これが
健康管理には役だっているじゃないかなという事だった。
クライアントが望むような会話はどんどん滑っていく感じ。
これはどんなふうにまとまるんだろうと少し心配な私。
mさんは笑顔がすてき感じのいいかたなんだけど、話はかみ合わなかったな。
▲
by cookeiyoujk
| 2006-08-29 07:25
| マスコミ
|
Comments(0)
昨日の散歩のときに マンション建設を随分見かけた。その刺激という訳ではないが、
東十条に建設中のモデルルームを見学してきた。
今時のマンションはどんな感じなのかなというのが、見学した理由。
まずは 構造の内部が見られるようなものが展示されていた。
こういうものは、なかなか見ても分からないなというのが印象。
購買層は1人暮らしの女性が多いと入っていた。2Ldkが中心なことも影響しているのかな。
お風呂などはとても充実していて ミストサウナがはいっていた。
ベランダは少し狭いかなとおもったが、今時はこんな感じなのかな。
モデルルームは家具もいいのが置いてあるので とても立派に見える。
おっと本質をみなくっちゃね。
歳をとって1人暮らしの老後には案外住みやすいかも。
でもその前に荷物の整理をどうするの?
東十条に建設中のモデルルームを見学してきた。
今時のマンションはどんな感じなのかなというのが、見学した理由。
まずは 構造の内部が見られるようなものが展示されていた。
こういうものは、なかなか見ても分からないなというのが印象。
購買層は1人暮らしの女性が多いと入っていた。2Ldkが中心なことも影響しているのかな。
お風呂などはとても充実していて ミストサウナがはいっていた。
ベランダは少し狭いかなとおもったが、今時はこんな感じなのかな。
モデルルームは家具もいいのが置いてあるので とても立派に見える。
おっと本質をみなくっちゃね。
歳をとって1人暮らしの老後には案外住みやすいかも。
でもその前に荷物の整理をどうするの?
▲
by cookeiyoujk
| 2006-08-27 07:14
| 雑記
|
Comments(0)
今日はめずらしく土曜日がお休み。
天候も涼しく気持がいい。
散歩日和とばかりと石神井川べりを歩いた。歩いていくと1時間くらいして板橋の商店街にたどり着いた。ぶらぶらしながらおを食べる場所を探した。
おそばやさんにして、天ザルを注文。穴子の天ザルにしたら その穴子が美味しかった。
大きな穴子3tに切ってあがっていた。
美味しかった。夫は天ザルで海老だったが穴子のほうが断然美味しかった。
帰りものんびり1時間かけて帰って来て いい運動の時間だlったな。
天候も涼しく気持がいい。
散歩日和とばかりと石神井川べりを歩いた。歩いていくと1時間くらいして板橋の商店街にたどり着いた。ぶらぶらしながらおを食べる場所を探した。
おそばやさんにして、天ザルを注文。穴子の天ザルにしたら その穴子が美味しかった。
大きな穴子3tに切ってあがっていた。
美味しかった。夫は天ザルで海老だったが穴子のほうが断然美味しかった。
帰りものんびり1時間かけて帰って来て いい運動の時間だlったな。
▲
by cookeiyoujk
| 2006-08-26 00:12
| 雑記
|
Comments(0)
金曜日の夜 仕事帰りに娘と待ち合わせをして夕食をたべにいった。
東武のメトロポリタンプラダの8階でハーベストというカフエテリヤ方式のお店。
野菜料理が豊富で種類も多くって、楽しい。
前は昼にいったが 今回は夜で少し値段がたかめ 1人2200円。
カップルも多いが親子連れや1人の人などお客さんもバラエテイにとんでいた。
いつも全種類たべてみようとおもうけど意外に食べられない。
今日に1番はポテトのバジルソースあえが美味しかったな。
東武のメトロポリタンプラダの8階でハーベストというカフエテリヤ方式のお店。
野菜料理が豊富で種類も多くって、楽しい。
前は昼にいったが 今回は夜で少し値段がたかめ 1人2200円。
カップルも多いが親子連れや1人の人などお客さんもバラエテイにとんでいた。
いつも全種類たべてみようとおもうけど意外に食べられない。
今日に1番はポテトのバジルソースあえが美味しかったな。
▲
by cookeiyoujk
| 2006-08-25 00:27
| 雑記
|
Comments(0)
今日のレッスンは男性が3人の予定。
えいよう塾にもこんな日がくるなんてーー感慨もしとしお。
男女共学なんだけどお休みの生徒さんもいるので、こんな日もあるんですね。
さてその中のmさんがカレー作ったんだけど 硬く出来てと反省しきり。
初心者ならでは質問があって、そうかそんな風に考えるのねと私自身の勉強にもなった。
その1つはトマト缶を入れているが1缶400gなので残りをどうしたらいいかわからないので
これは省略したとのこと。まあこれはこれでいいけれど、残ったら冷凍してとか トマトの完熟をいれてもいいとかの話をしておく必要があったねと反省。
それから煮ていて、水分が少なくなってこまったとのこと。そんなときは水分が蒸発しているんだから、水かお湯を足して様子をみてねとお伝えした。
まあ、失敗は成功の元だから これに懲りずにチャレンジしてくださいね。
えいよう塾にもこんな日がくるなんてーー感慨もしとしお。
男女共学なんだけどお休みの生徒さんもいるので、こんな日もあるんですね。
さてその中のmさんがカレー作ったんだけど 硬く出来てと反省しきり。
初心者ならでは質問があって、そうかそんな風に考えるのねと私自身の勉強にもなった。
その1つはトマト缶を入れているが1缶400gなので残りをどうしたらいいかわからないので
これは省略したとのこと。まあこれはこれでいいけれど、残ったら冷凍してとか トマトの完熟をいれてもいいとかの話をしておく必要があったねと反省。
それから煮ていて、水分が少なくなってこまったとのこと。そんなときは水分が蒸発しているんだから、水かお湯を足して様子をみてねとお伝えした。
まあ、失敗は成功の元だから これに懲りずにチャレンジしてくださいね。
▲
by cookeiyoujk
| 2006-08-24 23:58
| 料理教室ー1年生
|
Comments(0)
プライベートレッスンで貧血予防の料理をという依頼があった。
そこで下調べに食品成分表を隅から隅までデーターをチェック。
そんな中まぐろ缶の項目で頭の中に???。
マグロ缶 味付けフレーク 鉄分4.0mg/100g
油つけフレーク ホワイト 鉄分1.8mg/100g
油つけフレーク ライト 鉄分0.5mg/100gこの差は何?どれを買えばいいの?と思ってマグロ缶といえばはごろもフーズと思い、
お客様相談室に電話をかけておしえてもらうことにした。
まぐろ缶とシーチキンのほうが今はなじみがいいけれど、シーチキンははごろもの標章登録ということ(缶詰に書いてあった)
その結果ははごろもフーズでは鉄分の分析は独自にしていないけれど、食品成分表と製品をつき合わすと、味付けフレーク ははごろも煮
油つけフレーク ホワイト ははごろもファンシーアンドフレイクとのこと。
残念ながら私がかってきたのは 油つけフレーク ライト でした。
また買い物にいったら確認してみよう
そこで下調べに食品成分表を隅から隅までデーターをチェック。
そんな中まぐろ缶の項目で頭の中に???。
マグロ缶 味付けフレーク 鉄分4.0mg/100g
油つけフレーク ホワイト 鉄分1.8mg/100g
油つけフレーク ライト 鉄分0.5mg/100gこの差は何?どれを買えばいいの?と思ってマグロ缶といえばはごろもフーズと思い、
お客様相談室に電話をかけておしえてもらうことにした。
まぐろ缶とシーチキンのほうが今はなじみがいいけれど、シーチキンははごろもの標章登録ということ(缶詰に書いてあった)
その結果ははごろもフーズでは鉄分の分析は独自にしていないけれど、食品成分表と製品をつき合わすと、味付けフレーク ははごろも煮
油つけフレーク ホワイト ははごろもファンシーアンドフレイクとのこと。
残念ながら私がかってきたのは 油つけフレーク ライト でした。
また買い物にいったら確認してみよう
▲
by cookeiyoujk
| 2006-08-22 09:42
| 栄養
|
Comments(0)
梅干しは半分 赤紫蘇でつけた。赤しそを多くして、それを乾燥させてゆかりを作ろうと計画した。
今年は梅干しを干す時期が少しずれたが、無事干して保存。
今日はいい天気なので 赤紫蘇を干している。きれいに乾燥できたらそれをもんで、
ゆかりが出来上がりになる。楽しみにしている。
そのときに水分が少したれるがそれもカピカピに乾燥させると、梅の風味の塩になる。
こちらは1gとれるかどうかなのであまり期待できないけれどーーー
今年は梅干しを干す時期が少しずれたが、無事干して保存。
今日はいい天気なので 赤紫蘇を干している。きれいに乾燥できたらそれをもんで、
ゆかりが出来上がりになる。楽しみにしている。
そのときに水分が少したれるがそれもカピカピに乾燥させると、梅の風味の塩になる。
こちらは1gとれるかどうかなのであまり期待できないけれどーーー
▲
by cookeiyoujk
| 2006-08-18 10:25
| 雑記
|
Comments(0)
今回のレッスンは鰻の混ぜ寿司。
その中に針生姜を混ぜている。さっばりした味わいで美味しい。
生姜を切るのは、みんな苦労している。
薄切りが大切なんだけど、その薄切りが難しいらしい。
針だからね。マッチ棒じゃないからねと笑いながら話しているが、---。
生徒さんの顔は真剣そのもの。
これが上手にできるようになると切り方マスターの日が近いから、みんな頑張ってね。
もう1つの食材は長芋。手がかゆいとかで好きだけど、手がでないという生徒さんも。
切ってあるものでも、料理数を2~3知っていないと、食べきれない。
それで、今回は2品の料理を取り上げてみた。
難しいものは 皮のむきかたらしいな。
その中に針生姜を混ぜている。さっばりした味わいで美味しい。
生姜を切るのは、みんな苦労している。
薄切りが大切なんだけど、その薄切りが難しいらしい。
針だからね。マッチ棒じゃないからねと笑いながら話しているが、---。
生徒さんの顔は真剣そのもの。
これが上手にできるようになると切り方マスターの日が近いから、みんな頑張ってね。
もう1つの食材は長芋。手がかゆいとかで好きだけど、手がでないという生徒さんも。
切ってあるものでも、料理数を2~3知っていないと、食べきれない。
それで、今回は2品の料理を取り上げてみた。
難しいものは 皮のむきかたらしいな。
▲
by cookeiyoujk
| 2006-08-16 23:16
| 料理教室ー1年生
|
Comments(0)
体験入学
体験入学にお気軽にいらしてください。 クラスの雰囲気や教室の料理を実際に味わってください。 |
|
料金 | 料金 5000円・プライベートレッスン10,000円 お申し込み後に振り込み先をお知らせします。 入金の確認ができましたら受付完了です(1週間前までにお願いします) 入金後はご返金致しかねますのでよろしくお願いします。 |
場所 | えいよう塾くっきんぐスタジオ (井上) 東京都北区中十条1-28-13 地図はこちら>> JR京浜東北線 東十駅南口下車5分 JR埼京線 十条駅南口下車8分 |
料理家 井上八重子による料理教室 えいよう塾
当ホ-ムペ-ジの内容を許可なく掲載・転載をお断りします
Copyright (C) えいよう塾 All Rights Reserved.
Copyright (C) えいよう塾 All Rights Reserved.